会長講演
基調講演
特別講演
![]() |
特別講演1(オープニングレクチャー) リハビリテーション医療を取り巻く環境変貌の認識とアカデミアとしての対応 単位:リ 2025年6月12日(木) 8:30 - 9:30 第1会場 | 国立京都国際会館 1F メインホール |
![]() |
特別講演4(JARMA9キーノートレクチャー) みんなで考えるリハビリテーション医療の明日 単位:リ 2025年6月12日(木) 17:10 - 18:10 第1会場 | 国立京都国際会館 1F メインホール |
![]() |
特別講演5 理学療法士・日本理学療法士協会がリハビリテーション科医・日本リハビリテーション医学会に期待すること 単位:リ 2025年6月12日(木) 14:50 - 15:50 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
特別講演6 作業療法士・日本作業療法士協会がリハビリテーション科医・リハビリテーション医学会に期待すること 単位:リ 2025年6月12日(木) 16:00 - 17:00 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
特別講演7 言語聴覚士がリハビリテーション科の医師やリハビリテーション医学会に期待すること 単位:リ 2025年6月12日(木) 17:10 - 18:10 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
特別講演13 希少疾患である骨軟部腫瘍に対する総合的リハビリテーション診療:神経線維腫症1型 単位:リ ⑤ ⑬ Re 2025年6月13日(金) 15:35 - 16:35 第1会場 | 国立京都国際会館 1F メインホール |
文化講演
海外招待講演(ビデオ講演)
専門医共通講習会
![]() |
専門医共通講習会1 「医療安全(A)」 医師が知っておくべき院内転倒の知識と対策 単位:共 2025年6月13日(金) 8:30 - 9:30 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
専門医共通講習会2 「医療倫理(A)」 高齢者医療における倫理的ジレンマと臨床倫理 単位:共 2025年6月13日(金) 9:40 - 10:40 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
専門医共通講習会4 「医療制度と法律(B)」 医師が知っておくべき医療制度・法律について 単位:共 2025年6月13日(金) 13:15 - 14:15 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
専門医共通講習会5 「地域医療(B)」 超高齢社会における地域医療構想のなかですすめる多職種協働 単位:共 2025年6月13日(金) 14:25 - 15:25 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
専門医共通講習会6 「医療福祉制度(B)」 社会保障制度改革における医療福祉制度-特に障害者総合支援法について- 単位:共 2025年6月13日(金) 15:35 - 16:35 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
専門医共通講習会7 「臨床研究・臨床試験(C)」 臨床研究への誘い-日常の疑問を探求し, 学問を深める基礎と実践- 単位:共 2025年6月13日(金) 16:45 - 17:45 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
指導医講習会
教育講演
![]() |
教育講演4 運動器疾患の疫学アップデート:地域住民コホート研究ROADより 単位:リ ① ⑬ Re 運 2025年6月12日(木) 8:30 - 9:30 第3会場 | 国立京都国際会館 1F Room D |
![]() |
教育講演6 リハビリテーション治療へのVirtual Reality (VR) 活用-VRで何ができる?- 単位:リ 2025年6月12日(木) 16:00 - 17:00 第3会場 | 国立京都国際会館 1F Room D |
![]() |
教育講演11 がんロコモの予防と治療-骨転移早期発見により生命予後は改善するか?- 単位:リ ⑤ ⑬ Re 運 2025年6月12日(木) 9:40 - 10:40 第6会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-1 |
![]() |
教育講演22 必ず役に立つ!リハビリテーション科医が知っておきたい「せん妄」の実践的知識 単位:リ 2025年6月12日(木) 16:00 - 17:00 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演26 リハビリテーション医療における栄養管理には何が必要か?-白帯から黒帯を目指して- 単位:リ 2025年6月12日(木) 10:50 - 11:50 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
教育講演28 脊椎・脊髄疾患のリハビリテーション診療に役立つ画像診断のポイント 単位:リ ① ⑦ SS 2025年6月12日(木) 16:00 - 17:00 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
教育講演38 JRAT:その果たすべき役割とR6年能登半島地震災害後に見えてきた課題 単位:リ 2025年6月13日(金) 14:55 - 15:55 第6会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-1 |
![]() |
教育講演39 加齢に伴う筋力低下のメカニズムとサルコペニア・フレイル予防の重要性 単位:リ ① ⑬ Re 運 2025年6月13日(金) 8:30 - 9:30 第7会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-2 |
![]() |
教育講演41 オンライン患者教育を活用した関節リウマチのリハビリテーション診療 単位:リ ⑥ ⑬ R 運 リ財 2025年6月13日(金) 10:50 - 11:50 第7会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-2 |
![]() |
教育講演42 脊髄損傷後の社会復帰の第一歩-自宅復帰と復職へのアプローチ- 単位:リ ⑦ ⑬ SS 運 2025年6月13日(金) 14:25 - 15:25 第7会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-2 |
![]() |
教育講演43 脊髄損傷治療の最前線について-2025年の今,目の前の患者さんにできること- 単位:リ ⑦ ⑬ SS 運 2025年6月13日(金) 15:35 - 16:35 第7会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-2 |
![]() |
教育講演48 小児のリハビリテーション医療の特性と課題 -本州最北端で考えていること- 単位:リ ③ ⑬ Re 運 2025年6月13日(金) 13:15 - 14:15 第9会場 | 国立京都国際会館 1F Room C-1 |
![]() |
教育講演53 脳卒中リハビリテーション診療再考-急性期・回復期・生活期のそれぞれについて- 単位:リ 2025年6月13日(金) 8:30 - 9:30 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演55 専攻医のための身体障害者手帳診断書・意見書(肢体不自由)記載の心得 単位:リ ⑬ Re 2025年6月13日(金) 10:50 - 11:50 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演57 慢性疼痛への対処-リハビリテーション医療の重要性- 単位:リ ① ⑬ Re 2025年6月13日(金) 14:25 - 15:25 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演59 神経筋疾患のリハビリテーション診療について(神経免疫疾患を中心に) 単位:リ 2025年6月13日(金) 16:45 - 17:45 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演67 考察:地域医療におけるリハビリテーション医療の役割・位置づけ-私論:“救急車とリハビリテーション”- 単位:リ 2025年6月14日(土) 14:25 - 15:25 第7会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-2 |
![]() |
教育講演68 少年野球肘検診-スポーツ医学における精力善用・自他共栄- 単位:リ ② ⑨ S 運 ス協 2025年6月14日(土) 8:30 - 9:30 第9会場 | 国立京都国際会館 1F Room C-1 |
![]() |
教育講演69 下肢のスポーツ外傷・障害に対するリハビリテーション治療 単位:リ ② ⑫ S 運 ス協 2025年6月14日(土) 9:40 - 10:40 第9会場 | 国立京都国際会館 1F Room C-1 |
![]() |
教育講演70 腰部スポーツ障害におけるリハビリテーション診療の意義 単位:リ ⑦ ⑬ S 運 ス協 2025年6月14日(土) 10:50 - 11:50 第9会場 | 国立京都国際会館 1F Room C-1 |
![]() |
教育講演75 アスリートの腰痛とアスレティックリハビリテーション 単位:リ ⑦ ⑬ S 運 ス協 2025年6月14日(土) 10:50 - 11:50 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演76 スポーツに対するリハビリテーション治療-足の機能回復をめざして- 単位:リ ⑫ ⑬ S 運 ス協 2025年6月14日(土) 13:15 - 14:15 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演77 リウマチ手外科のリハビリテーション治療 単位:リ ⑥ ⑬ R 運 手 リ財 2025年6月14日(土) 14:25 - 15:25 第11会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 1 |
![]() |
教育講演79(産業医講習会) 介護労働者の腰痛管理-基礎知識から対策まで- 単位:リ ⑦ ⑬ Re 医産 2025年6月14日(土) 9:40 - 10:40 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
![]() |
教育講演80(産業医講習会) リハビリテーションセンターにおける就労支援と産業医の関わり 単位:リ 医産 2025年6月14日(土) 10:50 - 11:50 第12会場 | 国立京都国際会館 1F アネックスホール 2 |
シンポジウム
![]() |
シンポジウム9 リハビリテーション専門職種が急性期でリハビリテーション科医に望むこと 【日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会合同企画】 単位:リ 2025年6月13日(金) 8:30 - 10:00 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
シンポジウム10 三位一体で考えるこれからの急性期リハビリテーション診療のあり方 【日本急性期リハビリテーション医学会合同企画】 単位:リ 2025年6月13日(金) 10:10 - 11:40 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
シンポジウム12 心不全のリハビリテーション治療について多面から考える 【日本心臓リハビリテーション学会合同企画】 単位:リ 2025年6月13日(金) 14:25 - 15:55 第5会場 | 国立京都国際会館 1F Room E |
![]() |
シンポジウム15 柔道とリハビリテーション医学・医療との接点 【柔道医科学研究会合同企画】 単位:リ 2025年6月13日(金) 13:15 - 14:45 第6会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-1 |
![]() |
シンポジウム18 男女共同参画委員会企画:リハビリテーション診療のリスキリング 【男女共同参画委員会企画】 単位:リ 2025年6月14日(土) 15:35 - 17:35 第3会場 | 国立京都国際会館 1F Room D |
![]() |
シンポジウム19 リハビリテーション専門職種が回復期でリハビリテーション科医に望むこと 【日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会合同企画】 単位:リ 2025年6月14日(土) 8:30 - 10:00 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
シンポジウム20 回復期リハビリテーション病棟の25年-総括と未来への挑戦- 【回復期リハビリテーション病棟協会合同企画】 単位:リ 2025年6月14日(土) 10:10 - 11:40 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
シンポジウム21 リハビリテーション専門職種が生活期でリハビリテーション科医に望むこと 【日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会合同企画】 単位:リ 2025年6月14日(土) 13:10 - 14:40 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
シンポジウム23 本音で語ろう!フェーズ間のより良い連携を目指して 【日本急性期リハビリテーション医学会・回復期リハビリテーション病棟協会・日本生活期リハビリテーション医学会合同企画】 単位:リ 2025年6月14日(土) 16:20 - 17:45 第4会場 | 国立京都国際会館 2F Room A |
![]() |
シンポジウム27 誤嚥を防ぎ,いつまでもおいしく食べるために 1 【日本医学会連合 TEAM事業】 単位:リ 2025年6月14日(土) 14:45 - 16:15 第6会場 | 国立京都国際会館 2F Room B-1 |