- 第1会場
1F
メインホール - 第2会場
1F
さくら - 第3会場
1F
Room D - 第4会場
2F
Room A - 第5会場
1F
Room E - 第6会場
2F
Room B-1 - 第7会場
2F
Room B-2 - 第8会場
1F
スワン - 第9会場
1F
Room C-1 - 第10会場
1F
Room C-2 - 第11会場
1F
アネックス
ホール 1 - 第12会場
1F
アネックス
ホール 2 - 第13会場
5F
Room 553 - 第14会場
5F
Room 510 - 第15会場
5F
Room 509 - 第16会場
5F
Room 501 - 第17会場
2F
Room K - ハンズオン
セミナー会場
1F
104 - アイデア善用
コンテスト
企画会場
1F
イベントホール
8:30
安保雅博{あぼまさひろABOMASAHIRO}____中村健{なかむらたけしNAKAMURATAKESHI}________特別講演1(オープニングレクチャー)リハビリテーション医療を取り巻く環境変貌の認識とアカデミアとしての対応____リハビリテーション医療を取り巻く環境変貌の認識とアカデミアとしての対応
SL01
特別講演1(オープニングレクチャー)
リハビリテーション医療を取り巻く環境変貌の認識とアカデミアとしての対応
【単位:リ】
座長:中村 健
演者:安保 雅博
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
9:40
入來篤史{いりきあつしIRIKIATSUSHI}____大林茂{おおばやししげるOBAYASHISHIGERU}________特別講演2人類の進化と文明史が示す二つの脳可塑性メカニズム____人類の進化と文明史が示す二つの脳可塑性メカニズム
SL02
特別講演2
人類の進化と文明史が示す二つの脳可塑性メカニズム
【単位:リ】
座長:大林 茂
演者:入來 篤史
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
10:50
和田孫博{わだまごひろWADAMAGOHIRO}____三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}________基調講演「精力善用」・「自他共栄」-真のグローバリスト嘉納治五郎の理念-____「精力善用」・「自他共栄」-真のグローバリスト嘉納治五郎の理念-
KL
基調講演
「精力善用」・「自他共栄」-真のグローバリスト嘉納治五郎の理念-
座長:三上 靖夫
演者:和田 孫博
12:05
本田祐士{ほんだゆうじHONDAYUJI}____緒方直史{おがたなおしOGATANAOSHI}________ランチョンセミナー1リハビリテーション科専門医のクリニック開業とその可能性(共催:インターリハ株式会社)____リハビリテーション科専門医のクリニック開業とその可能性
LS01
ランチョンセミナー1
リハビリテーション科専門医のクリニック開業とその可能性
(共催:インターリハ株式会社)
【単位:リ】
座長:緒方 直史
演者:本田 祐士
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演※現地のみ取得可
13:40
三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}____佐伯覚{さえきさとるSAEKISATORU}________会長講演リハビリテーション医学・医療から学んだこと-医療従事者が持つべき精力善用・自他共栄の心-____リハビリテーション医学・医療から学んだこと-医療従事者が持つべき精力善用・自他共栄の心-
PL
会長講演
リハビリテーション医学・医療から学んだこと-医療従事者が持つべき精力善用・自他共栄の心-
【単位:リ】
座長:佐伯 覚
演者:三上 靖夫
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
14:50
井上章一{いのうえしょういちINOUESHOICHI}____安保雅博{あぼまさひろABOMASAHIRO}________文化講演老舗と大学-京都人の教育観-____老舗と大学-京都人の教育観-
CL
文化講演
老舗と大学-京都人の教育観-
座長:安保 雅博
演者:井上 章一
16:00
竹内美奈子{たけうちみなこTAKEUCHIMINAKO}____菊地尚久{きくちなおひさKIKUCHINAOHISA}________特別講演3良い組織づくりと人財育成のすすめ____良い組織づくりと人財育成のすすめ
SL03
特別講演3
良い組織づくりと人財育成のすすめ
座長:菊地 尚久
演者:竹内 美奈子
17:10
大田哲生{おおたてつおOTATETSUO}____川手信行{かわてのぶゆきKAWATENOBUYUKI}________特別講演4(JARMA9キーノートレクチャー)みんなで考えるリハビリテーション医療の明日____みんなで考えるリハビリテーション医療の明日
SL04
特別講演4(JARMA9キーノートレクチャー)
みんなで考えるリハビリテーション医療の明日
【単位:リ】
座長:川手 信行
演者:大田 哲生
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
平野滋{ひらのしげるHIRANOSHIGERU}____服部憲明{はっとりのりあきHATTORINORIAKI}________教育講演1音声障害に対するリハビリテーション治療____音声障害に対するリハビリテーション治療
EL01
教育講演1
音声障害に対するリハビリテーション治療
【単位:リ】
座長:服部 憲明
演者:平野 滋
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
9:40
菊澤律子{きくさわりつこKIKUSAWARITSUKO}____横関恵美{よこぜき}________特別企画基調講演言葉って何?コミュニケーションを包括的にとらえる視点____言葉って何?コミュニケーションを包括的にとらえる視点
SPKL
特別企画基調講演
言葉って何?コミュニケーションを包括的にとらえる視点
座長:横関 恵美
演者:菊澤 律子
10:15
小田哲生{おだてつおODATETSUO}|岸脇明子{きしわきあきこKISHIWAKIAKIKO}|竹内康子{たけうちやすこTAKEUCHIYASUKO}____石川浩太郎{いしかわこうたろうISHIKAWAKOTARO}|菊澤律子{きくさわりつこKIKUSAWARITSUKO}________座談会1構音器と社会生活____-
RTD1
座談会1
構音器と社会生活
司会:石川 浩太郎、司会:菊澤 律子
登壇者:小田 哲生
登壇者:岸脇 明子
登壇者:竹内 康子
16:00
下堂薗恵{しもどうぞのめぐみSHIMODOZONOMEGUMI}____新見昌央{にいみまさちかNIIMIMASACHIKA}________教育講演2脳卒中の機能回復 -促通反復療法を基盤とした新たな片麻痺治療戦略-____脳卒中の機能回復 -促通反復療法を基盤とした新たな片麻痺治療戦略-
EL02
教育講演2
脳卒中の機能回復 -促通反復療法を基盤とした新たな片麻痺治療戦略-
【単位:リ】
座長:新見 昌央
演者:下堂薗 恵
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
17:10
道免和久{どうめんかずひさDOMENKAZUHISA}____藤原俊之{ふじわらとしゆきFUJIWARATOSHIYUKI}________教育講演3脳血管障害の予後予測の基本-臨床における活用-____脳血管障害の予後予測の基本-臨床における活用-
EL03
教育講演3
脳血管障害の予後予測の基本-臨床における活用-
【単位:リ】
座長:藤原 俊之
演者:道免 和久
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
吉村典子{よしむらのりこYOSHIMURANORIKO}____城戸顕{きどあきらKIDOAKIRA}________教育講演4運動器疾患の疫学アップデート:地域住民コホート研究ROADより____運動器疾患の疫学アップデート:地域住民コホート研究ROADより
EL04
教育講演4
運動器疾患の疫学アップデート:地域住民コホート研究ROADより
【単位:リ ① ⑬ Re 運】
座長:城戸 顕
演者:吉村 典子
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演*日本整形外科学会 教育研修講演*1:整形外科基礎科学*13:リハビリテーション(理学療法,義肢装具を含む)*Re:運動器リハビリテーション医単位*運動器リハビリテーションセラピスト資格継続研修会※現地のみ取得可
9:40
的場聖明{まとばさとあきMATOBASATOAKI}|内藤裕二{ないとうゆうじNAITOYUJI}|新庄浩成{しんじょうひろなりSHINJOHIRONARI}|成本迅{なるもとじんNARUMOTOJIN}|山本俊郎{やまもととしろうYAMAMOTOTOSHIRO}|山脇正永{やまわきまさながYAMAWAKIMASANAGA}____的場聖明{まとばさとあきMATOBASATOAKI}|成本迅{なるもとじんNARUMOTOJIN}____西真宏{にしまさひろNISHIMASAHIRO}|大内成浩{おおうちのりひろOUCHINORIHIRO}|足立淳郎{あだちあつおADACHIATSUO}|的場弥生{まとばやよいMATOBAYAYOI}|池田宏二{いけだこうじIKEDAKOJI}|高木智久{たかぎともひさTAKAGITOMOHISA}|大橋鈴世{おおはしすずよOHASHISUZUYO}|沢田光思郎{さわだこうしろうSAWADAKOSHIRO}|菱川法和{ひしかわのりかずHISHIKAWANORIKAZU}|久保元則{くぼもとのりKUBOMOTONORI}|三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}|足立哲也{あだちてつやADACHITETSUYA}|井上亮{いのうえりょうINOUERYO}|的場聖明{まとばさとあきMATOBASATOAKI}____シンポジウム1京都府が誇る百寿者の町「京丹後市」でのコホート研究最前線____京丹後長寿コホート研究と健康寿命促進因子|MASLDをご存知ですか?新しい脂肪肝の概念とその対策|京丹後の高齢者の24時間動作行動から見た長寿の要因|地域在住高齢者のメンタルヘルスに影響する因子について|長寿者の口腔機能と口腔マイクロバイオーム|高齢者の摂食嚥下能力とフレイル:京丹後コホート研究の結果から
SY01
シンポジウム1
京都府が誇る百寿者の町「京丹後市」でのコホート研究最前線
【単位:リ】
座長:的場 聖明、座長:成本 迅
演者:的場 聖明
演者:内藤 裕二
演者:新庄 浩成
演者:成本 迅
演者:山本 俊郎
演者:山脇 正永
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
12:05
長谷公隆{はせきみたかHASEKIMITAKA}____水野勝広{みずのかつひろMIZUNOKATSUHIRO}________ランチョンセミナー2動作分析データによる知能増幅に基づいたリハビリテーション診療(共催:アニマ株式会社)____動作分析データによる知能増幅に基づいたリハビリテーション診療
LS02
ランチョンセミナー2
動作分析データによる知能増幅に基づいたリハビリテーション診療
(共催:アニマ株式会社)
【単位:リ】
座長:水野 勝広
演者:長谷 公隆
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演※現地のみ取得可
14:50
牧聡{まきさとしMAKISATOSHI}____長谷公隆{はせきみたかHASEKIMITAKA}________教育講演5生成AI時代における研究と臨床のアップデート____生成AI時代における研究と臨床のアップデート
EL05
教育講演5
生成AI時代における研究と臨床のアップデート
【単位:リ】
座長:長谷 公隆
演者:牧 聡
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
16:00
中原康雄{なかはらやすおNAKAHARAYASUO}____海老原覚{えびはらさとるEBIHARASATORU}________教育講演6リハビリテーション治療へのVirtual Reality (VR) 活用-VRで何ができる?-____リハビリテーション治療へのVirtual Reality (VR) 活用-VRで何ができる?-
EL06
教育講演6
リハビリテーション治療へのVirtual Reality (VR) 活用-VRで何ができる?-
【単位:リ】
座長:海老原 覚
演者:中原 康雄
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
17:10
百崎良{ももさきりょうMOMOSAKIRYO}____梅本安則{うめもとやすのりUMEMOTOYASUNORI}____坂本良太{さかもとりょうたSAKAMOTORYOTA}|白井祐佳{しらいゆかSHIRAIYUKA}|虎一真{とらかずまTORAKAZUMA}|船尾浩貴{ふなおひろきFUNAOHIROKI}____教育講演7メタバースが拓く新たな医療の可能性:メタバースで何ができる?____メタバースが拓く新たな医療の可能性:メタバースで何ができる?
EL07
教育講演7
メタバースが拓く新たな医療の可能性:メタバースで何ができる?
【単位:リ】
座長:梅本 安則
演者:百崎 良
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
高橋謙治{たかはしけんじTAKAHASHIKENJI}____宮本健史{みやもとたけしMIYAMOTOTAKESHI}____森原徹{もりはらとおるMORIHARATORU}|劉和輝{りゅうかずてるRYUKAZUTERU}|大久保直輝{おおくぼなおきOKUBONAOKI}|勝山祐誠{かつやまゆうせいKATSUYAMAYUSEI}|新井祐志{あらいゆうじARAIYUJI}____教育講演8高齢社会の運動器リハビリテーション____高齢社会の運動器リハビリテーション
EL08
教育講演8
高齢社会の運動器リハビリテーション
【単位:リ ① ⑬ Re 運 リ財】
座長:宮本 健史
演者:高橋 謙治
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演*日本整形外科学会 教育研修講演*1:整形外科基礎科学*13:リハビリテーション(理学療法,義肢装具を含む)*Re:運動器リハビリテーション医単位*運動器リハビリテーションセラピスト資格継続研修会※現地のみ取得可*リ財:日本リウマチ財団※現地のみ取得可
9:40
池口良輔{いけぐちりょうすけIKEGUCHIRYOSUKE}____島田洋一{しまだ}____青山朋樹{あおやまともきAOYAMATOMOKI}|野口貴志{のぐちたかしNOGUCHITAKASHI}|田辺直也{たなべなおやTANABENAOYA}|坂本大地{さかもとだいちSAKAMOTODAICHI}|松田秀一{まつだしゅういちMATSUDASHUICHI}____教育講演9末梢神経の再生医療____末梢神経の再生医療
EL09
教育講演9
末梢神経の再生医療
【単位:リ ⑧ ⑬ Re 運 手】
座長:島田 洋一
演者:池口 良輔
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演*日本整形外科学会 教育研修講演*8:神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)*13:リハビリテーション(理学療法,義肢装具を含む)*Re:運動器リハビリテーション医単位*運動器リハビリテーションセラピスト資格継続研修会※現地のみ取得可*手:日本手外科学会※現地のみ取得可
12:05
横山幸浩{よこやまゆきひろYOKOYAMAYUKIHIRO}____西田佳弘{にしだよしひろNISHIDAYOSHIHIRO}________ランチョンセミナー3高度侵襲消化器外科手術におけるプレハビリテーションの取り組み(共催:株式会社ヤクルト本社)____高度侵襲消化器外科手術におけるプレハビリテーションの取り組み
LS03
ランチョンセミナー3
高度侵襲消化器外科手術におけるプレハビリテーションの取り組み
(共催:株式会社ヤクルト本社)
【単位:リ】
座長:西田 佳弘
演者:横山 幸浩
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演※現地のみ取得可
14:50
斉藤秀之{さいとうひでゆきSAITOHIDEYUKI}____津田英一{つだえいいちTSUDAEIICHI}________特別講演5理学療法士・日本理学療法士協会がリハビリテーション科医・日本リハビリテーション医学会に期待すること____理学療法士・日本理学療法士協会がリハビリテーション科医・日本リハビリテーション医学会に期待すること
SL05
特別講演5
理学療法士・日本理学療法士協会がリハビリテーション科医・日本リハビリテーション医学会に期待すること
【単位:リ】
座長:津田 英一
演者:斉藤 秀之
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
16:00
山本伸一{やまもとしんいちYAMAMOTOSHINICHI}____美津島隆{みずしまたかしMIZUSHIMATAKASHI}________特別講演6作業療法士・日本作業療法士協会がリハビリテーション科医・リハビリテーション医学会に期待すること____作業療法士・日本作業療法士協会がリハビリテーション科医・リハビリテーション医学会に期待すること
SL06
特別講演6
作業療法士・日本作業療法士協会がリハビリテーション科医・リハビリテーション医学会に期待すること
【単位:リ】
座長:美津島 隆
演者:山本 伸一
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
17:10
内山量史{うちやまかずしUCHIYAMAKAZUSHI}____佐浦隆一{さうらりゅういちSAURARYUICHI}________特別講演7言語聴覚士がリハビリテーション科の医師やリハビリテーション医学会に期待すること____言語聴覚士がリハビリテーション科の医師やリハビリテーション医学会に期待すること
SL07
特別講演7
言語聴覚士がリハビリテーション科の医師やリハビリテーション医学会に期待すること
【単位:リ】
座長:佐浦 隆一
演者:内山 量史
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
12:05
根本明宜{ねもとあきのぶNEMOTOAKINOBU}____河野修{かわのおさむKAWANOOSAMU}________ランチョンセミナー4本邦の痙縮治療の現状-バクロフェン髄腔内投与(ITB)療法の国内導入20年を迎えて-(共催:第一三共株式会社)____本邦の痙縮治療の現状-バクロフェン髄腔内投与(ITB)療法の国内導入20年を迎えて-
LS04
ランチョンセミナー4
本邦の痙縮治療の現状-バクロフェン髄腔内投与(ITB)療法の国内導入20年を迎えて-
(共催:第一三共株式会社)
【単位:リ】
座長:河野 修
演者:根本 明宜
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演※現地のみ取得可
16:00
稲本陽子{いなもとようこINAMOTOYOKO}|加賀谷斉{かがやひとしKAGAYAHITOSHI}____才藤栄一{さいとうえいいち}________スイーツセミナー新機器を用いた嚥下練習の実際(共催:インターリハ株式会社)____新機器を用いた嚥下練習の実際|-
SS
スイーツセミナー
新機器を用いた嚥下練習の実際
(共催:インターリハ株式会社)
座長:才藤 栄一
演者、講師:稲本 陽子
演者、講師:加賀谷 斉
8:30
池渕充彦{いけぶちみつひこIKEBUCHIMITSUHIKO}____出江紳一{いずみしんいち}____大田陽一{おおたよういちOHTAYOUICHI}|中土保{なかつちたもつNAKATSUCHITAMOTSU}|寺井秀冨{てらいひでとみTERAIHIDETOMI}____教育講演10リハビリテーション医学と医工連携____リハビリテーション医学と医工連携
EL10
教育講演10
リハビリテーション医学と医工連携
【単位:リ】
座長:出江 紳一
演者:池渕 充彦
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
9:40
篠田裕介{しのだゆうすけSHINODAYUSUKE}____倉都滋之{くらつ}________教育講演11がんロコモの予防と治療-骨転移早期発見により生命予後は改善するか?-____がんロコモの予防と治療-骨転移早期発見により生命予後は改善するか?-
EL11
教育講演11
がんロコモの予防と治療-骨転移早期発見により生命予後は改善するか?-
【単位:リ ⑤ ⑬ Re 運】
座長:倉都 滋之
演者:篠田 裕介
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演*日本整形外科学会 教育研修講演*5:骨・軟部腫瘍*13:リハビリテーション(理学療法,義肢装具を含む)*Re:運動器リハビリテーション医単位*運動器リハビリテーションセラピスト資格継続研修会※現地のみ取得可
10:50
伊藤修{いとうおさむITOOSAMU}____上月正博{こうづき}________教育講演12重複障害のリハビリテーション診療____重複障害のリハビリテーション診療
EL12
教育講演12
重複障害のリハビリテーション診療
【単位:リ】
座長:上月 正博
演者:伊藤 修
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
12:05
田村好史{たむらよしふみTAMURAYOSHIFUMI}____荒井秀典{あらい}________ランチョンセミナー5AIを活用した運動機能評価は診療をどのように変えるか?(共催:株式会社ExaMD)____AIを活用した運動機能評価は診療をどのように変えるか?
LS05
ランチョンセミナー5
AIを活用した運動機能評価は診療をどのように変えるか?
(共催:株式会社ExaMD)
【単位:リ】
座長:荒井 秀典
演者:田村 好史
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演※現地のみ取得可
14:50
酒向正春{さこうまさはるSAKOHMASAHARU}____藤井良憲{ふじい}________教育講演13介護に展開する臨床力とは____介護に展開する臨床力とは
EL13
教育講演13
介護に展開する臨床力とは
【単位:リ】
座長:藤井 良憲
演者:酒向 正春
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
16:00
陳隆明{ちんたかあきCHINTAKAAKI}____高田信二郎{たかたしんじろうTAKATASHINJIRO}________教育講演14当研究所における高齢者のためのスマート住空間整備の取り組みの紹介____当研究所における高齢者のためのスマート住空間整備の取り組みの紹介
EL14
教育講演14
当研究所における高齢者のためのスマート住空間整備の取り組みの紹介
【単位:リ】
座長:高田 信二郎
演者:陳 隆明
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
17:10
近藤克則{こんどうかつのりKONDOKATSUNORI}____帖佐悦男{ちょうさえつおCHOSAETSUO}________教育講演15まちづくりとリハビリテーション医学・医療____まちづくりとリハビリテーション医学・医療
EL15
教育講演15
まちづくりとリハビリテーション医学・医療
【単位:リ】
座長:帖佐 悦男
演者:近藤 克則
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
木内純{きうちじゅんKIUCHIJUN}|土方奈奈子{ひじかたななこHIJIKATANANAKO}|堅山佳美{かたやまよしみKATAYAMAYOSHIMI}|小池有美{こいけゆみKOIKEYUMI}____梅本安則{うめもとやすのりUMEMOTOYASUNORI}|垣田真里{かきたまりKAKITAMARI}____窪田健{くぼたたけしKUBOTATAKESHI}|中林雄大{なかばやしゆうだいNAKABAYASHIYUDAI}|小松周平{こまつしゅうへいKOMATSUSHUHEI}|大辻英吾{おおつじえいごOTSUJIEIGO}|塩崎敦{しおざきあつしSHIOZAKIATSUSHI}|中田英二{なかたえいじNAKATAEIJI}|濱田全紀{はまだまさのりHAMADAMASANORI}|本郷匡一{ほんごうまさひでHONGOMASAHIDE}|尾﨑敏文{おざきとしふみOZAKITOSHIFUMI}|田島文博{たじまふみひろTAJIMAFUMIHIRO}____シンポジウム2がんのプレハビリテーション最前線____消化器癌サルコペニアの腫瘍学的意義についての基礎的・臨床的考察とプレハビリテーションへの期待|プレハビリテーションにおいてリハビリテーション科専門医に求められる役割|周術期患者のがんロコモ・フレイルとその対策|1からはじめた消化器がん周術期リハビリテーション治療
SY02
シンポジウム2
がんのプレハビリテーション最前線
【単位:リ】
座長:梅本 安則、座長:垣田 真里
演者:木内 純
演者:土方 奈奈子
演者:堅山 佳美
演者:小池 有美
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
10:20
西村淑子{にしむらとしこNISHIMURATOSHIKO}|児玉万実{こだままみKODAMAMAMI}|佐々木庸{ささきいさおSASAKIISAO}____永房鉄之{ながふさてつゆきNAGAFUSATETSUYUKI}|蜂須賀明子{はちすかあきこHACHISUKAAKIKO}____君浦隆ノ介{きみうらりゅうのすけKIMIURARYUNOSUKE}____シンポジウム3ボツリヌス療法の最善線____小児におけるボツリヌス療法の位置づけ|当院における高齢者に対するボツリヌス療法|脳卒中後痙縮に対するボツリヌス療法と当院の取り組み
SY03
シンポジウム3
ボツリヌス療法の最善線
【単位:リ】
座長:永房 鉄之、座長:蜂須賀 明子
演者:西村 淑子
演者:児玉 万実
演者:佐々木 庸
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
12:05
福士龍之介{ふくしりゅうのすけFUKUSHIRYUNOSUKE}|佐々木雄一{ささきゆういちSASAKIYUICHI}____緒方徹{おがたとおるOGATATORU}________ランチョンセミナー6ヒト(自己)骨髄由来間葉系幹細胞による脊髄損傷に対する治療戦略(共催:ニプロ株式会社)____脊髄損傷に対する骨髄由来間葉系幹細胞治療の現状|脊髄損傷に対する再生医療におけるリハビリテーション医療
LS06
ランチョンセミナー6
ヒト(自己)骨髄由来間葉系幹細胞による脊髄損傷に対する治療戦略
(共催:ニプロ株式会社)
【単位:① ⑦ SS】
座長:緒方 徹
演者:福士 龍之介
演者:佐々木 雄一
*日本整形外科学会 教育研修講演※現地のみ取得可*1:整形外科基礎科学*7:脊椎・脊髄疾患*SS:脊椎脊髄病医単位
16:00
佐々木信幸{ささきのぶゆきSASAKINOBUYUKI}|木下翔司{きのしたしょうじKINOSHITASHOJI}|松岡見咲{まつおかみさきMATSUOKAMISAKI}____三上幸夫{みかみゆきおMIKAMIYUKIO}|西村行秀{にしむらゆきひでNISHIMURAYUKIHIDE}________シンポジウム4生活期リハビリテーション手法の標準コード開発の進捗と展望____リハビリテーション手法の新たな標準コードの実現可能性|生活期リハビリテーション手法の標準コードのFeasibility調査|生活期リハビリテーションにおける標準コードの開発と使用に期待すること
SY04
シンポジウム4
生活期リハビリテーション手法の標準コード開発の進捗と展望
【単位:リ】
座長:三上 幸夫、座長:西村 行秀
演者:佐々木 信幸
演者:木下 翔司
演者:松岡 見咲
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
菱川法和{ひしかわのりかずHISHIKAWANORIKAZU}|中村めぐみ{なかむらめぐみNAKAMURAMEGUMI}____三浦靖史{みうらやすしMIURAYASUSHI}____遠山将吾{とおやましょうごTOYAMASHOGO}|三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}____エキスパートセミナー1リウマチ性疾患を制す____関節リウマチに対するリハビリテーション治療の過去・現在・未来|関節リウマチの手に有効なリハビリテーション治療プログラム
EP01
エキスパートセミナー1
リウマチ性疾患を制す
座長:三浦 靖史
演者:菱川 法和
演者:中村 めぐみ
9:40
石井光昭{いしいみつあきISHIIMITSUAKI}|松木明好{まつぎあきよしMATSUGIAKIYOSHI}____井上貴美子{いのうえ}________エキスパートセミナー2神経筋疾患を制す____パーキンソン病患者のすくみ足の可視化と動作支援に必要な視点|脊髄小脳変性症のリハビリテーション治療
EP02
エキスパートセミナー2
神経筋疾患を制す
座長:井上 貴美子
演者:石井 光昭
演者:松木 明好
10:50
永井宏達{ながいこうたつNAGAIKOUTATSU}|赤松智子{あかまつともこAKAMATSUTOMOKO}____尾崎健一{おざき}________エキスパートセミナー3老年症候群を制す____老年症候群に対するリハビリテーション戦略|観光資源を利用した高齢者のウェルビーイング活動
EP03
エキスパートセミナー3
老年症候群を制す
座長:尾崎 健一
演者:永井 宏達
演者:赤松 智子
14:50
南征吾{みなみせいごMINAMISEIGO}|宮坂裕之{みやさかひろゆきMIYASAKAHIROYUKI}____前田博士{まえだひろしMAEDAHIROSHI}____小林隆司{こばやしりゅうじKOBAYASHIRYUJI}|福元喜啓{ふくもとよしひろFUKUMOTOYOSHIHIRO}|洞口貴弘{ほらぐちたかひろHORAGUCHITAKAHIRO}|篠田昭{しのだあきらSHINODAAKIRA}|青木秀哲{あおきひであきAOKIHIDEAKI}|青山朋樹{あおやまともきAOYAMATOMOKI}____エキスパートセミナー4脳血管障害(上肢)を制す____目的ある活動を活用した脳卒中重度片麻痺上肢のリハビリテーション治療:合目的的電気刺激療法の実践|先進技術を知り麻痺側上肢治療を制す
EP04
エキスパートセミナー4
脳血管障害(上肢)を制す
座長:前田 博士
演者:南 征吾
演者:宮坂 裕之
16:00
阿部浩明{あべひろあきABEHIROAKI}|山田将成{やまだまさなりYAMADAMASANARI}____小倉久幸{おぐら}________エキスパートセミナー5脳血管障害(歩行)を制す____急性期から進める下肢装具を用いた重度片麻痺者の歩行能力再建|中等度から重度の運動麻痺を有する歩行可能な脳卒中片麻痺患者に対するロボット支援歩行練習
EP05
エキスパートセミナー5
脳血管障害(歩行)を制す
座長:小倉 久幸
演者:阿部 浩明
演者:山田 将成
17:10
飯塚悠{いいつかゆうIITSUKAYU}|佐野太一{さのたいちSANOTAICHI}____藤川孝満{ふじかわ}________エキスパートセミナー6義肢装具を制す____回復期リハビリテーション病棟での装具作製-義肢装具士の視点から-|義足とリハビリテーション医療-新規切断者に対するマネジメント-
EP06
エキスパートセミナー6
義肢装具を制す
座長:藤川 孝満
演者:飯塚 悠
演者:佐野 太一
8:30
森雅紀{もりまさのりMORIMASANORI}____宮田知恵子{みやた}________教育講演16Advance Care Planningのエビデンスと実践____Advance Care Planningのエビデンスと実践
EL16
教育講演16
Advance Care Planningのエビデンスと実践
【単位:リ】
座長:宮田 知恵子
演者:森 雅紀
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
9:40
岸上仁{きしがみひとしKISHIGAMIHITOSHI}____沢田光思郎{さわだこうしろうSAWADAKOSHIRO}________教育講演17神経難病とどう向き合うのか-仏教の人間観を通して確かめる-____神経難病とどう向き合うのか-仏教の人間観を通して確かめる-
EL17
教育講演17
神経難病とどう向き合うのか-仏教の人間観を通して確かめる-
座長:沢田 光思郎
演者:岸上 仁
16:00
仲野春樹{なかのはるきNAKANOHARUKI}____原元彦{はら}________教育講演18顔面神経麻痺のリハビリテーション治療____顔面神経麻痺のリハビリテーション治療
EL18
教育講演18
顔面神経麻痺のリハビリテーション治療
【単位:リ】
座長:原 元彦
演者:仲野 春樹
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演※現地のみ取得可
17:10
大林茂{おおばやししげるOBAYASHISHIGERU}____降矢芳子{ふりやよしこFURIYAYOSHIKO}________教育講演19脳科学的知見に基づく新たなニューロリハビリテーションの合理的戦略____脳科学的知見に基づく新たなニューロリハビリテーションの合理的戦略
EL19
教育講演19
脳科学的知見に基づく新たなニューロリハビリテーションの合理的戦略
【単位:リ】
座長:降矢 芳子
演者:大林 茂
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
森川栄士{もりかわえいじMORIKAWAEIJI}|堀井基行{ほりいもとゆきHORIIMOTOYUKI}|馬庭壯吉{まにわそうきちMANIWASOKICHI}|高橋藍{たかはしあいTAKAHASHIAI}|栗林健一{くりばやしけんいちKURIBAYASHIKENICHI}|山口佳小里{やまぐちかおりYAMAGUCHIKAORI}____濱田全紀{はまだまさのりHAMADAMASANORI}____東野恒作{ひがしのこうさくHIGASHINOKOSAKU}|飛梅祥子{とびうめさちこTOBIUMESACHIKO}|川崎元敬{かわさきもとひろKAWASAKIMOTOHIRO}|兼松まどか{かねまつまどかKANEMATSUMADOKA}|浅田麻樹{あさだまきASADAMAKI}|小山瞳{こやまひとみKOYAMAHITOMI}|露口優美{つゆぐちゆみTSUYUGUCHIYUMI}|沢田光思郎{さわだこうしろうSAWADAKOSHIRO}|三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}|池頴紀{ちよんぎCHIYONGI}|間口太公{まぐちたいこうMAGUCHITAIKO}|岸咲貴子{きしさきこKISHISOKIKO}|石倉香澄{いしくらかすみISHIKURAKASUMI}|蓼沼拓{たでぬまたくTADENUMATAKU}|酒井康生{さかいやすおSAKAIYASUO}|西郊靖子{にしおかやすこNISHIOKAYASUKO}|垣田真里{かきたまりKAKITAMARI}|澤田恒平{さわだこうへいSAWADAKOHEI}|岩本一秀{いわもとかずひでIWAMOTOKAZUHIDE}|西岡祐一{にしおかゆういちNISHIOKAYUICHI}|城戸顕{きどあきらKIDOAKIRA}|赤羽学{あかはねまなぶAKAHANEMANABU}____一般口演1大腿骨近位部骨折1____当院における大腿骨近位部骨折,短期報告|高齢者の独居生活にはどの程度のFIMが必要か:大腿骨近位部骨折術後患者7年間の調査から|人工骨頭置換術後の低栄養患者に対する多職種連携リハビリテーション医療の効果|地域連携クリニカルパスからみた大腿骨近位部骨折術後の機能回復|大腿骨近位端骨折術後患者の上肢機能評価も含めた在宅復帰困難者の評価分析|大腿骨頸部骨折患者に対するリハビリテーション医療提供の実際:大規模レセプトデータを用いた分析
OS01
一般口演1
大腿骨近位部骨折1
座長:濱田 全紀
9:40
金民大{きむみんでKIMMINDAE}|渡部恭平{わたなべきょうへいWATANABEKYOHEI}|茂木紹良{もてぎあきらMOTEGIAKIRA}|小山瞳{こやまひとみKOYAMAHITOMI}|田中正道{たなかまさみちTANAKAMASAMICHI}|山田淳{やまだじゅんYAMADAJUN}|松浦道子{まつうらみちこMATSUURAMICHIKO}____野村嘉彦{のむらよしひこNOMURAYOSHIHIKO}____関口浩司{せきぐちひろしSEKIGUCHIHIROSHI}|寒河江拓盛{さがえひろもりSAGAEHIROMORI}|赤羽武{あかばねたけるAKABANETAKERU}|成田亜矢{なりたあやNARITAAYA}|高窪祐弥{たかくぼゆうやTAKAKUBOYUYA}|茂木紹良{もてぎあきらMOTEGIAKIRA}|高木理彰{たかぎみちあきTAKAGIMICHIAKI}|鈴木優太{すずきゆうたSUZUKIYUTA}|堀井基行{ほりいもとゆきHORIIMOTOYUKI}|横山雅人{よこやままさとYOKOYAMAMASATO}|浅田麻樹{あさだまきASADAMAKI}|梶健太郎{かじけんたろうKAJIKENTARO}|沢田光思郎{さわだこうしろうSAWADAKOSHIRO}|三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}|秦絵莉子{はたえりこHATAERIKO}|錦見俊雄{にしきみとしおNISHIKIMITOSHIO}|玄安季{げんあきGENAKI}|辻中椋{つじなかりょうTSUJINAKARYO}|樋口由美{ひぐちゆみHIGUCHIYUMI}____一般口演2大腿骨近位部骨折2____胸椎の変形は急性期大腿骨頸部骨折術後患者の早期歩行能力と関係するか|大腿骨近位部骨折術後患者におけるvitality indexと回復期リハビリテーション退院時ADL及び認知機能の関連|大腿骨近位部骨折周術期神経認知障害におけるMMSE改善と退院時ADLの関連性|大腿骨近位部骨折術後患者は自宅生活にどの程度復帰できたか:2016年から2022年の7年間の調査|認知症を有する大腿骨頸部骨折術後患者の生活復帰の可能性|大腿骨近位部骨折患者における握力が術後の歩行能力に与える影響について|85歳以上の高齢股関節近位部骨折患者におけるADL改善の身体機能関連因子
OS02
一般口演2
大腿骨近位部骨折2
座長:野村 嘉彦
14:50
百瀬敏充{ももせとしみつMOMOSETOSHIMITSU}|川上拡{かわかみひろむKAWAKAMIHIROMU}|才津旭弘{さいつあきひろSAITSUAKIHIRO}|蓮井春彦{はすいはるひこHASUIHARUHIKO}|石垣範雄{いしがきのりおISHIGAKINORIO}|小田切優也{こたぎりゆうやKOTAGIRIYUYA}____祐成毅{すけなりつよしSUKENARITSUYOSHI}____中土幸男{なかつちゆきおNAKATUSCHIYUKIO}|樋口祥平{ひぐちしょうへいHIGUCHISYOHEI}|松木寛之{まつきひろゆきMATSUKIHIROYUKI}|畑幸彦{はたゆきひこHATAYUKIHIKO}|石垣範雄{いしがきのりおISHIGAKINORIO}|小田切優也{こたぎりゆうやKOTAGIRIYUYA}|竹下克志{たけしたかつしTAKESHITAKATSUSHI}|宮田隆司{みやたりゅうじMIYATARYUJI}|大濱倫太郎{おおはまりんたろうOHAMARINTARO}|衛藤誠二{えとうせいじETOHSEIJI}|下堂薗恵{しもどうぞのめぐみSHIMODOZONOMEGUMI}|川上拡{かわかみひろむKAWAKAMIHIROMU}____一般口演3肩関節____腱板断裂に対し近位上腕二頭筋長頭腱固定を併用した腱板修復術の検討|肩峰骨頭間距離の狭小化が広範囲腱板断裂の術後成績に及ぼす影響|Weight Bearing Shoulderに対するrTSAの短期臨床成績|リバース型人工肩関節置換術後の上肢が脳出血後に麻痺側となった症例に対するリハビリテーション治療の経験|リバース型人工肩関節置換術後の内転制限が臨床経過に及ぼす影響|リバース型人工肩関節全置換術の患者立脚型評価から見た術後理学療法の終了時期
OS03
一般口演3
肩関節
座長:祐成 毅
16:00
北野岳史{きたのたかしKITANOTAKASHI}|太田剛{おおたつよしOTATSUYOSHI}|吉田はる香{よしだはるかYOSHIDAHARUKA}|坂野裕昭{さかのひろあきSAKANOHIROAKI}|市川誠{いちかわまことICHIKAWAMAKOTO}|井上美帆{いのうえみほINOUEMIHO}____金内ゆみ子{かなうちゆみこKANAUCHIYUMIKO}____曽和智子{そわともこSOWATOMOKO}|吉田宗人{よしだむねひとYOSHIDAMUNEHITO}|石黒妙子{いしぐろたえこISHIGUROTAEKO}|酒井朋子{さかいともこTOMOKOSAKAI}|水田裕文{みずたひろふみMIZUTAHIROFUMI}|前田香{まえだかおりMAEDAKAORI}|寺川晴彦{てらかわはるひこTERAKAWAHARUHIKO}|島田幸造{しまだこうぞうSHIMADAKOZO}|田中玄之{たなかはるゆきTANAKAHARUYUKI}|青柳孝彦{あおやぎたかひこAOYAGITAKAHIKO}____一般口演4手外科____橈骨遠位端骨折の手術症例における利き手受傷の特徴とリハビリテーション治療|橈骨遠位端骨折手術に対するGuide pin Insertion First Technique(GIFT法)の試み|超高齢者指伸筋腱皮下断裂に対する腱移行術後固定法の後療法におけるHome programの工夫|母指CM関節症に対するSBSを併用した鏡視下関節形成術の術後7年以上の長期成績|人工指関節置換術後の早期関節可動域訓練における持続正中神経ブロックの有用性の検討|指尖部切断に対する治療の工夫
OS04
一般口演4
手外科
座長:金内 ゆみ子
17:10
佐藤竜一朗{さとうりゅういちろうSATORYUICHIRO}|林克洋{はやしかつひろHAYASHIKATSUHIRO}|岡佳純{おかかずみOKAKAZUMI}|田邉望{たなべのぞむTANABENOZOMU}|林光俊{はやしみつとしHAYASHIMITSUTOSHI}____藤原浩芳{ふじわらひろよしFUJIWARAHIROYOSHI}____大熊雄祐{おおくまゆうすけOKUMAYUSUKE}|近藤怜子{こんどうれいこKONDOREIKO}|仲村一郎{なかむらいちろうNAKAMURAICHIRO}|八幡徹太郎{やはたてつたろうYAHATATETSUTARO}|中積智{なかつみともNAKATSUMITOMO}|堅山佳美{かたやまよしみKATAYAMAYOSHIMI}|本郷匡一{ほんごうまさひでHONGOMASAHIDE}|濱田全紀{はまだまさのりHAMADAMASANORI}|尾﨑敏文{おざきとしふみOZAKITOSHIHUMI}|松下功{まつしたいさおMATSUSHITAISAO}|奥出聡{おくであきらOKUDEAKIRA}|安部学{あべまなぶABEMANABU}|加藤英之{かとうひでゆきKATHOHIDEYUKI}|平川淳一{ひらかわじゅんいちHIRAKAWAJUNICHI}____一般口演5上肢のリハビリテーション治療・多発外傷____上腕中央部の痛みを訴える上腕二頭筋長頭腱炎に対し保存加療が奏功した胸髄損傷の1例|上腕骨悪性骨腫瘍に対する液体窒素自家処理骨再建後の肩関節機能|高齢女性のSpaghetti wristに対する術後作業療法の経験|両側の中手骨レベルの手部切断者に対して5指駆動-多関節-部分筋電義手を作成した一例|精神科病院における飛び降り多発外傷例の身体リハビリテーション第6報 COVID19流行前/中6年間の患者比較
OS05
一般口演5
上肢のリハビリテーション治療・多発外傷
座長:藤原 浩芳
8:30
尾川貴洋{おがわたかひろOGAWATAKAHIRO}____越智光宏{おちみつひろOCHIMITSUHIRO}________教育講演20脳血管障害の歩行再建に対するリハビリテーション治療戦略____脳血管障害の歩行再建に対するリハビリテーション治療戦略
EL20
教育講演20
脳血管障害の歩行再建に対するリハビリテーション治療戦略
【単位:リ】
座長:越智 光宏
演者:尾川 貴洋
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
9:40
平野哲{ひらのさとしHIRANOSATOSHI}|吉尾雅春{よしおまさはるYOSHIOMASAHARU}____勝谷将史{かつたにまさしKATSUTANIMASASHI}|宇野秋人{うの}________シンポジウム5徹底討論 脳血管障害患者に対する歩行再建の治療戦略____片麻痺患者の歩行練習戦略とロボット活用の意義|脳からみた脳卒中患者の歩行再建
SY05
シンポジウム5
徹底討論 脳血管障害患者に対する歩行再建の治療戦略
【単位:リ】
座長:勝谷 将史、座長:宇野 秋人
演者:平野 哲
演者:吉尾 雅春
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
14:50
荒川英樹{あらかわひできARAKAWAHIDEKI}____中村智之{なかむらともゆきNAKAMURATOMOYUKI}________教育講演21精神科理学療法の洞察-認知症を含めての視点-____精神科理学療法の洞察-認知症を含めての視点-
EL21
教育講演21
精神科理学療法の洞察-認知症を含めての視点-
【単位:リ】
座長:中村 智之
演者:荒川 英樹
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
16:00
井上真一郎{いのうえしんいちろうINOUESHINICHIRO}____梅津祐一{うめず}________教育講演22必ず役に立つ!リハビリテーション科医が知っておきたい「せん妄」の実践的知識____必ず役に立つ!リハビリテーション科医が知っておきたい「せん妄」の実践的知識
EL22
教育講演22
必ず役に立つ!リハビリテーション科医が知っておきたい「せん妄」の実践的知識
【単位:リ】
座長:梅津 祐一
演者:井上 真一郎
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
17:10
服部憲明{はっとりのりあきHATTORINORIAKI}____隅谷政{すみや}________教育講演23脳血管障害後のアパシーについて____脳血管障害後のアパシーについて
EL23
教育講演23
脳血管障害後のアパシーについて
【単位:リ】
座長:隅谷 政
演者:服部 憲明
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
8:30
松崎美早{まつざきみさMATSUZAKIMISA}____巨島文子{おおしま}________教育講演24摂食嚥下機能の評価____摂食嚥下機能の評価
EL24
教育講演24
摂食嚥下機能の評価
【単位:リ】
座長:巨島 文子
演者:松崎 美早
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
9:40
藤谷順子{ふじたにじゅんこFUJITANIJUNKO}____長田麻衣子{おさだ}________教育講演25摂食嚥下障害のリハビリテーション治療の基礎____摂食嚥下障害のリハビリテーション治療の基礎
EL25
教育講演25
摂食嚥下障害のリハビリテーション治療の基礎
【単位:リ】
座長:長田 麻衣子
演者:藤谷 順子
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
10:50
櫻井桃子{さくらいももこSAKURAIMOMOKO}____横山絵里子{よこやまえりこYOKOYAMAERIKO}____菱川法和{ひしかわのりかずHISHIKAWANORIKAZU}|三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}____教育講演26リハビリテーション医療における栄養管理には何が必要か?-白帯から黒帯を目指して-____リハビリテーション医療における栄養管理には何が必要か?-白帯から黒帯を目指して-
EL26
教育講演26
リハビリテーション医療における栄養管理には何が必要か?-白帯から黒帯を目指して-
【単位:リ】
座長:横山 絵里子
演者:櫻井 桃子
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
14:50
佐々木信幸{ささきのぶゆきSASAKINOBUYUKI}____水野勝広{みずのかつひろMIZUNOKATSUHIRO}________教育講演27脳画像と機能連携____脳画像と機能連携
EL27
教育講演27
脳画像と機能連携
【単位:リ】
座長:水野 勝広
演者:佐々木 信幸
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演
16:00
川口謙一{かわぐちけんいちKAWAGUCHIKENICHI}____粕川雄司{かすかわゆうじKASUKAWAYUJI}________教育講演28脊椎・脊髄疾患のリハビリテーション診療に役立つ画像診断のポイント____脊椎・脊髄疾患のリハビリテーション診療に役立つ画像診断のポイント
EL28
教育講演28
脊椎・脊髄疾患のリハビリテーション診療に役立つ画像診断のポイント
【単位:リ ① ⑦ SS】
座長:粕川 雄司
演者:川口 謙一
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演*日本整形外科学会 教育研修講演*1:整形外科基礎科学*7:脊椎・脊髄疾患*SS:脊椎脊髄病医単位
17:10
馬庭壯吉{まにわそうきちMANIWASOKICHI}____髙木泰孝{たかぎ}________教育講演29上下肢の画像診断における撮り方・診かたの基本____上下肢の画像診断における撮り方・診かたの基本
EL29
教育講演29
上下肢の画像診断における撮り方・診かたの基本
【単位:リ ⑨ ⑪ 手】
座長:髙木 泰孝
演者:馬庭 壯吉
*リハビリテーション科領域講習/教育研修講演*日本整形外科学会 教育研修講演*9:肩甲帯・肩・肘関節疾患*11:骨盤・股関節疾患*手:日本手外科学会※現地のみ取得可
16:00
高嶋俊治{たかしましゅんじTAKASHIMASHUNJI}|井本珠美{いもとたまみIMOTOTAMAMI}____河﨑敬{かわさきたかしKAWASAKITAKASHI}____永房鉄之{ながふさてつゆきNAGAFUSATETSUYUKI}|高橋麻美{たかはしまみTAKAHASHIMAMI}|李純理{りじゅんりLEEJUNRI}|山内克哉{やまうちかつやYAMAUCHIKATSUYA}|根来拓弥{ねごろたくやNEGOROTAKUYA}|星合敬介{ほしあいけいすけHOSHIAIKEISUKE}|北出貴嗣{きたでたかしKITADETAKASHI}|幸田剣{こうだけんKOUDAKEN}____Try and Error 症例検討会1切断・義肢____-
TAE1
Try and Error 症例検討会1
切断・義肢
座長:河﨑 敬
演者:高嶋 俊治
演者:井本 珠美
8:30
古屋真里{ふるやまりFURUYAMARI}|菅沼宏之{すがぬまひろしHIROSHISUGANUMA}|藤田良{ふじたよしFUJITAYOSHI}|田中正道{たなかまさみちTANAKAMASAMICHI}|粕川雄司{かすかわゆうじKASUKAWAYUJI}|松田茂{まつだしげるMATSUDASHIGERU}|二宮直俊{にのみやなおとしNINOMIYANAOTOSHI}____本田透{ほんだとおるHONDATORU}____豊留有希{とよどめゆきTOYODOMEYUKI}|倉橋利佳{くらはしりかKURAHASHIRIKA}|杭ノ瀬真理{くいのせまりKUINOSEMARI}|中村洋介{なかむらようすけNAKAMURAYOUSUKE}|田村吏沙{たむらりさTAMURARISA}|尼子雅敏{あまこまさとしAMAKOMASATOSHI}|井口大暢{いぐちだいすけIGUCHIDAISUKE}|板垣和男{いたがきかずおITAGAKIKAZUO}|普久原朝規{ふくはらとものりTOMONORIFUKUHARA}|生駒一憲{いこまかつのりKATSUNORIIKOMA}|淺枝正浩{あさえだまさひろASAEDAMASAHIRO}|矢野英隆{やのひでたかYANOHIDETAKA}|清家裕次郎{せいけゆうじろうSEIKEYUJIRO}|渡辺琢治{わたなべたくじWATANABETAKUJI}|数井ありさ{かずいありさKAZUIARISA}|秦絵莉子{はたえりこHATAERIKO}|工藤大輔{くどうだいすけKUDODAISUKE}|木村竜太{きむらりょうたKIMURARYOTA}|尾野祐一{おのゆういちONOYUICHI}|本郷道生{ほんごうみちおHONGOMICHIO}|宮腰尚久{みやこしなおひさMIYAKOSHINAOHISA}____一般口演6下肢運動器・骨折・骨粗鬆症____劇症型溶連菌感染症に伴う下肢壊死性筋膜炎に対し理学療法を介入した2例の検討|女性であることとBMI低値が高齢者リハビリテーション病院での転倒による骨折のリスクである|二次性骨折予防のために回復期リハビリテーション病棟が果たすべき役割と今後解決すべき課題|二次骨折予防継続管理料の運用状況|高齢女性における骨格筋脂肪変性の年齢と骨密度との関連-PDFFによる検討-|回復期病院からみた大腿骨近位部骨折患者に対する急性期病院での骨粗鬆症治療の取り組み|当院における大腿骨頚部骨折患者の回復期病棟における退院調整に関わる因子の検討
OS06
一般口演6
下肢運動器・骨折・骨粗鬆症
座長:本田 透
9:50
永房鉄之{ながふさてつゆきNAGAFUSATETSUYUKI}|半田早希子{はんださきこHANDASAKIKO}|福士純一{ふくしじゅんいちFUKUSHIJUN-ICHI}|望月猛{もちづきたけしMOCHIZUKITAKESHI}|小坂義樹{こさかよしきKOSAKAYOSHIKI}____大野一幸{おおのいっこうONOILTUKO}____山内克哉{やまうちかつやYAMAUCHIKATSUYA}|高橋麻美{たかはしまみTAKAHASHIMAMI}|高嶋俊治{たかしましゅんじTAKASHIMASHUNJI}|李純理{りじゅんりLEEJUNRI}|安田千里{やすだちさとYASUDACHISATO}|美津島隆{みずしまたかしMIZUSHIMATAKASHI}|高橋真紀{たかはしまさのりTAKAHASHIMASANORI}|橋詰博行{はしづめひろゆきHASHIZUMEHIROYUKI}|山名圭哉{やまなけいやYAMANAKEIYA}|高原康弘{たかはらやすひろYAMANAYASUHIRO}|檜谷興{ひだにこうHIDANIKOU}____一般口演7リウマチ性疾患____女性関節リウマチ患者におけるDAS28-CRP,SDAI,CDAI,mTSS,mHAQと身体機能評価,QOLとの関連性|高齢発症関節リウマチと診断され入院で薬物療法の導入とリハビリテーション療法を併用した症例の臨床的検討|関節リウマチ患者の身体活動量の低下に関わる因子の研究|基本チェックリストで評価したフレイルと関節リウマチとの関係|急性偽痛風の治療とリハビリテーション治療
OS07
一般口演7
リウマチ性疾患
座長:大野 一幸
16:00
杉原勝宣{すぎはらかつのぶKATSUNOBUSUGIHARA}|伊勢真人{いせまさとISEMASATO}|織間良介{おりまりょうすけORIMARYOSUKE}|-|木村竜太{きむらりょうたKIMURARYOTA}|前田浩行{まえだひろゆきHIROYUKIMAEDA}____松岡美保子{まつおかみほこMATSUOKAMIHOKO}____六車一樹{むぐるまかずきKAZUKIMUGURUMA}|池田順子{いけだじゅんこJUNKOIKEDA}|竹下真一郎{たけしたしんいちろうSINICHIROUTAKESHITA}|坂本吉宏{さかもとよしひろSAKAMOTOYOSHIHIRO}|池田篤志{いけだあつしIKEDAATSUSHI}|難波孝礼{なんばたかのりNANBATAKANORI}|古澤一成{ふるさわかずなりFURUSAWAKAZUNARI}|横山修{よこやまおさむYOKOYAMAOSAMU}|高内裕史{たかうちひろふみTAKAUCHIHIROFUMI}|山上大亮{やまがみだいすけYAMAGAMIDAISUKE}|佐藤貴洋{さとうたかひろSATOTAKAHIRO}|粕川雄司{かすかわゆうじKASUKAWAYUJI}|工藤大輔{くどうだいすけKUDODAISUKE}|畠山和利{はたけやまかずとしHATAKEYAMAKAZUTOSHI}|渡邉基起{わたなべもとゆきWATANABEMOTOYUKI}|宮腰尚久{みやこしなおひさMIYAKOSHINAOHISA}|前田睦浩{まえだむつひろMUTSUHIROMAEDA}____一般口演8脊髄損傷1____当院でリハビリテーション治療を行った脊髄梗塞患者の特徴について|当院における慢性期脊髄損傷患者のVTE発症率の検討|交通事故による脊髄損傷の疫学的変化-全国脊髄損傷データベースを用いた分析-|演題取り下げ|脊髄損傷に対する機能的電気刺激と歩行訓練リハビリテーションロボットが血圧に及ぼす影響|ニューロモデュレーション治療における脊髄刺激療法とリハビリテーション治療の併用による効果
OS08
一般口演8
脊髄損傷1
座長:松岡 美保子
17:10
向井裕貴{むかいゆうきMUKAIYUKI}|長江将輝{ながえまさてるNAGAEMASATERU}|岩橋孝弥{いわはしたかやIWAHASHITAKAYA}|上原健敬{うえはらたけのりUEHARATAKENORI}|志鎌美帆{しかまみほSHIKAMAMIHO}|兼永幸太郎{かねながこうたろうKANENAGAKOTARO}____清水如代{しみずゆきよSHIMIZUYUKIYO}____向井龍一郎{むかいりゅういちろうMUKAIRYUICHIROU}|外村仁{とのむらひとしTONOMURAHITOSHI}|八田陽一郎{はったよういちろうHATTAYOICHIRO}|井辻智典{いつじとものりITSUJITOMONORI}|沢田光思郎{さわだこうしろうSAWADAKOSHIRO}|三上靖夫{みかみやすおMIKAMIYASUO}|高橋謙治{たかはしけんじTAKAHASHIKENJI}|岡本明幸{おかもとあきゆきOKAMOTOAKIYUKI}|笠松優衣{かさまつゆいKASAMATUYUI}|星野晶子{ほしのあきこHOSHINOAKIKO}|野中都{のなかみやこNONAKAMIYAKO}|村井昂太{むらいこうたMURAIKOUTA}|幸田剣{こうだけんKOUDAKEN}|塩田直史{しおたなおふみSHIOTANAOFUMI}|梅原憲史{うめはらのりふみUMEHARANORIFUMI}|竹内一裕{たけうちかずひろTAKEUCHIKAZUHIRO}|中山一{なかやまはじめNAKAYAMAHAJIME}|武内靖幸{たけうちやすゆきTAKEUCHIYASUYUKI}|近藤美智子{こんどうみちこKONDOMICHIKO}|赤荻英理{あかおぎえりAKAOGIERI}|浅野由美{あさのゆみASANOYUMI}|菊地尚久{きくちなおひさKIKUCHINAOHISA}|古澤一成{ふるさわかずなりFURUSAWAKAZUNARI}|難波孝礼{なんばたかのりNAMBATAKANORI}|池田篤志{いけだあつしIKEDAATSUSHI}|早田美和{はやたみわHAYATAMIWA}|三上幸夫{みかみゆきおMIKAMIYUKIO}____一般口演9脊髄損傷2____人工呼吸器が必要な上位頚髄損傷者に対して合併症に注意してQOLを大事にした1例|頚髄損傷後に生じたシャルコー脊椎に対し再固定術とリハビリテーション治療を施行した1例|肋骨骨折, 肺気腫を合併した高位胸髄損傷者に対して急性期からMI-Eを使用し呼吸器合併症を回避できた1例|脊髄損傷後の股関節強直を伴う異所性骨化に対するCT based navigationを用いた骨化切除術|回復期脊髄損傷患者の下肢痙縮に対するボツリヌス治療効果|当センターの脊髄損傷者におけるプレッシャークリニックについてベッド上でのマットレスの選択を中心に
OS09
一般口演9
脊髄損傷2
座長:清水 如代
8:30
原木弥生{はらきやよいHARAKIYAYOI}|小谷野岳{こやのがくKOYANOGAKU}|栗林正明{くりばやしまさあきKURIBAYASHIMASAAKI}|濱井敏{はまいさとしHAMAISATOSHI}|金岡丈裕{かねおかたけひろKANEOKATAKEHIRO}|内田元{うちだはじめUCHIDAHAJIME}____高田信二郎{たかたしんじろうTAKATASHINJIRO}____上條義一郎{かみじょうよしいちろうKAMIJOYOSHI-ICHIRO}|神野哲也{じんのてつやJINNOTETSUYA}|山口亮介{やまぐちりょうすけYAMAGUCHIRYOSUKE}|川口謙一{かわぐちけんいちKAWAGUCHIKENICHI}|中島康晴{なかしまやすはるNAKASHIMAYASUHARU}|今釜崇{いまがまたかしIMAGAMATAKASHI}|松木佑太{まつきゆうたMATSUKIYUTA}|笹木慶{ささきけいSASAKIKEI}|山崎和大{やまざきかずひろYAMAZAKIKAZUHIRO}|坂井孝司{さかいたかしSAKAITAKASHI}|清水如代{しみずゆきよSHIMIZUYUKIYO}|来間泰佑{くりまたいゆうKURIMATAIYU}|渡部岳{わたなべがくWATANABEGAKU}|渡慶次香代{とけじかよTOKEJIKAYO}|俣木優輝{またきゆうきMATAKIYUKI}|羽田康司{はだやすしHADAYASUSHI}____一般口演10人工関節1____大腿骨骨折への人工股関節置換術後,原発性副甲状腺機能亢進症と診断され摘出術を必要とした1症例|人工股関節全置換術を受けた股関節外科医雑感-術後早期の回復とリハビリテーション治療-|人工股関節全置換術後の動作制限をなくしても医療従事者の脱臼に関する不安と労力は減らない|術後中期の患者立脚型アウトカムから導き出す人工股関節置換術の至適タイミング|THA患者における活動量の術後改善率を予測する機械学習モデルの精度検証|人工股関節再置換術後の坐骨神経麻痺に対する装着型外骨格ロボットによる随意的足関節背屈訓練
OS10
一般口演10
人工関節1
座長:高田 信二郎
9:40
山口洋一朗{やまぐちよういちろうYAMAGUCHIYOICHIROH}|川口謙一{かわぐちけんいちKAWAGUCHIKENICHI}|稲富健{いなとみけんINATOMIKEN}|小西英樹{こにしひできKONISHIHIDEKI}|中島新{なかじまあらたNAKAJIMAARATA}|吉川遼{よしかわりょうYOSHIKAWARYO}____青木隆明{あおきたかあきAOKITAKAAKI}____荒川英樹{あらかわひできARAKAWAHIDEKI}|帖佐悦男{ちょうさえつおCHOSAETSUO}|桑門想{くわかどそうKUWAKADOSO}|大塚洋{おおつかひろしOTSUKAHIROSHI}|佐久川明美{さくがわあけみSAKUGAWAAKEMI}|高橋真紀{たかはしまさのりTAKAHASHIMASANORI}|小田太士{おだたいじODATAIJI}|中島康晴{なかしまやすはるNAKASHIMAYASUHARU}|川口謙一{かわぐちけんいちKAWAGUCHIKENICHI}|大塚洋{おおつかひろしOTUSKAHIROSHI}|橋本務{はしもとつとむHASIMOTOTSUTOMU}|大植睦{おおうえむつみOHUEMUTSUMI}|中土保{なかつちたもつNAKATSUCHITAMOTSU}|幸田剣{こうだけんKOUDAKEN}|中野志保{なかのしほNAKANOSHIHO}|寺本博{てらもとひろしTERAMOTOHIROSHI}|神崎至幸{かんざきのりゆきKANZAKINORIYUKI}|佐保航{さほわたるSAHOWATARU}|鹿島遼河{かしまりょうがKASHIMARYOGA}|原田理沙{はらだりさHARADARISA}|酒井良忠{さかいよしただSAKAIYOSHITADA}____一般口演11人工関節2____抗生剤含有セメントスペーサー挿入関節:リハビリテーション治療時は荷重が可能でも折損リスクは残る|回復期リハビリテーション治療における人工股・膝関節置換術後の身体機能回復の比較と歩行能力改善の予測因子|TKA/UKA患者の回復期における機能予後についての比較|フレイル群と非フレイル群の人工膝関節膝関節置換術後6ヵ月における機能障害について|人工膝関節全置換術(TKA)患者の術前physical statusと術後成績との関連|人工足関節全置換術後患者における歩容特性と術後疼痛の関連:動作センサーを用いた解析
OS11
一般口演11
人工関節2
座長:青木 隆明
16:00
堂園浩一朗{どうぞのこういちろうDOZONOKOICHIRO}|木曽昭史{きそあきふみKISOAKIHUMI}|米田優登{よねだゆうとYONEDAYUTO}|伊勢眞樹{いせまさきISEMASAKI}|東山大士{ひがしやまだいしHIGASHIYAMADAISHI}____田中智香{たなかちかTANAKACHIKA}____奈良聡一郎{ならそういちろうNARASOICHIRO}|吉田一成{よしだかずなりYOSHIDAKAZUNARI}|角田哲也{つのだてつやTSUNODATETSUYA}|宮坂裕之{みやさかひろゆきMIYASAKAHIROYUKI}|平野哲{ひらのさとしHIRANOSATOSHI}|大高洋平{おおたかようへいOTAKAYOHEI}|酒向正春{さこうまさはるSAKOMASAHARU}|鈴木孝征{すずきたかゆきSUZUKITAKAYUKI}|島田健{しまだたけるSHIMADATAKERU}|末田智紀{すえたとものりSUETATOMONORI}|東山大士{ひがしやまだいしHIGASHIYAMADAISHI}|米田優登{よねだゆうとYONEDAYUTO}____一般口演12回復期リハビリテーション1____脳卒中の亜急性期における回復や予後に影響をする既往歴や併存症の検討|睡眠導入剤の選択が回復期リハビリテーション病棟入院患者の転倒に与える影響|回復期リハビリテーション治療2400例における年齢別疾患別FIM改善の検討|回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟とのQuality indicatorの比較|回復期治療患者2400名におけるFIM利得に関係する因子の検討|回復期治療後のFIM利得を予後良好とする因子の検討
OS12
一般口演12
回復期リハビリテーション1
座長:田中 智香
17:10
西脇大雅{にしわきたいがNSHIWAKITAIGA}|藤田豊久{ふじたとよひさFUJITATOYOHISA}|-|飯塚日向子{いいづかひなこIIZUKAHINAKO}|勝山貴博{かつやまたかひろKATSUYAMATAKAHIRO}|門祐輔{もんゆうすけMONYUSUKE}____河村美穂{かわむらみほKAWAMURAMIHO}____太田喜久夫{おおたきくおOTAKIKUO}|大高洋平{おおたかようへいOTAKAYOUHEI}|松末吉隆{まつすえよしたかMATSUSUEYOSITAKA}|邊見名見子{へんみなみこHENNMINAMIKO}|寒河江拓盛{さがえひろもりSAGAEHIROMORI}|赤羽武{あかばねたけるAKABANETAKERU}|成田亜矢{なりたあやNARITAAYA}|高窪祐弥{たかくぼゆうやTAKAKUBOYUYA}|茂木紹良{もてぎあきらMOTEGIAKIRA}|高木理彰{たかぎみちあきTAKAGIMITIAKI}|田島文博{たじまふみひろTAJIMAHUMIHIRO}|近本哲士{ちかもとてつしCHIKAMOTOTETSUSHI}|末永文彦{すえながふみひこSUENAGAHUMIHIKO}|天野佐亞哉{あまのさあやAMANOSAAYA}|坂本竜一{さかもとりゅういちSAKAMOTORYUUICHI}|山内克哉{やまうちかつやYAMAUCHIKATSUYA}|岩田勘司{いわたかんじIWATAKANJI}____一般口演13回復期リハビリテーション2____回復期病棟患者での入院時から退院時におけるSMI変化の検討|当院回復期リハビリテーション病棟の運動器疾患患者において,急性期病棟に転科となった症例の検討|演題取り下げ|大腿骨近位部骨折術後患者における回復期リハビリテーション施設での抑うつと退院時ADL及び認知機能の関連|プロリハ施行回復期リハビリテーション病棟における空圧式筋力強化マシーンによる自主訓練導入の効果について|回復期リハビリテーション病棟入院患者の身体障害者手帳取得を適切に行う取り組み
OS13
一般口演13
回復期リハビリテーション2
座長:河村 美穂
16:00
中川湧太{なかがわゆうたNAKAGAWAYUTA}|平松佑一{ひらまつゆういちHIRAMATSUYUICHI}|杉本香苗{すぎもとかなえSUGIMOTOKANAE}|松本美由季{まつもとみゆきMATSUMOTOMIYUKI}|川手信行{かわてのぶゆきKAWATENOBUYUKI}|中村智之{なかむらともゆきNAKAMURATOMOYUKI}____山之内直也{やまのうちなおやYAMANOCHINAOYA}____杉山みづき{すぎやまみづきSUGIYAMAMIZUKI}|松本美由季{まつもとみゆきMATSUMOTOMIYUKI}|橋本圭司{はしもとけいじHASHIMOTOKEIJI}|川手信行{かわてのぶゆきKAWATENOBUYUKI}|矢倉一{やぐらはじめYAGURAHAJIME}|藤本宏明{ふじもとひろあきFUJIMOTOHIROAKI}|畠中めぐみ{はたけなかめぐみHATAKENAKAMEGUMI}|河野悌司{かわのていじKAWANOTEIJI}|宮井一郎{みやいいちろうMIYAIICHIRO}|蜂須賀明子{はちすかあきこHACHISUKAAKIKO}|松嶋康之{まつしまやすゆきMATSUSHIMAYASUYUKI}|佐伯覚{さえきさとるSAEKISATORU}|高岡哲也{たかおかてつやTAKAOKATETSUYA}|入澤寛{いりさわひろしIRISAWAHIROSHI}|廣田美槻{ひろたみつきHIROTAMITSUKI}|星合宗{ほしあいはじめHOSHIAIHAJIME}|川澄沙帆{かわすみさほKAWASUMISAHO}|春田侑亮{はるたゆうすけHARUTAYUSUKE}|美津島隆{みずしまたかしMIZUSHIMATAKASHI}____一般口演14痙縮1____ボツリヌス療法と拡散型対外衝撃波の併用による脳卒中片麻痺患者における足底圧割合の短期的効果の検討|脳卒中患者における足関節痙縮に対する拡散型圧力波治療によるアウトカム指標の反応性|脳卒中下肢痙縮に対するボツリヌス治療の入院プログラムにおける短下肢装具の変更に関する13年間の調査|ボツリヌス療法と拡散型衝撃波治療の長期併用による痙縮抑制効果の足関節運動テスターによる検討(第2報)|ボツリヌス療法の脳卒中片麻痺患者の痙縮抑制効果に対する足関節運動テスターによる検討|痙縮治療における担当科変更の影響
OS14
一般口演14
痙縮1
座長:山之内 直也
17:10
上羽佑亮{うえばゆうすけUEBAYUSUKE}|長谷川雄紀{はせがわゆうきHASEGAWAYUKI}|矢倉一{やぐらはじめYAGURAHAJIME}|奥田佳延{おくだよしのぶOKUDAYOSHINOBU}|川畑有紗{かわばたありさKAWABATAARISA}|遠藤龍介{えんどうりゅうすけENDORYUSUKE}____西佳子{にしよしこNISHIYOSHIKO}____竹村光広{たけむらみつひろTAKEMURAMITSUHIRO}|兵頭勇己{ひょうどうゆうきHYODOYUKI}|上羽哲也{うえばてつやUEBATETSUYA}|吉田健太郎{よしだけんたろうYOSHIDAKENTARO}|安保雅博{あぼまさひろABOMASAHIRO}|平松佑一{ひらまつゆういちHIRAMATSUYUIHI}|藤本宏明{ふじもとひろあきFUJIMOTOHIROAKI}|河野梯司{かわのていじKAWANOTEIJI}|畠中めぐみ{はたけなかめぐみHATAKENAKAMEGUMI}|宮井一郎{みやいいちろうMIYAIICHIRO}|紙本貴之{かみもとたかゆきKAMIMOTOTAKAYUKI}|伊藤惇亮{いとうじゅんすけITOJUNSUKE}|遠藤龍介{えんどうりゅうすけENDORYUSUKE}|山田祐歌{やまだゆかYAMADAYUKA}|川上途行{かわかみみちゆきKAWAKAMIMICHIYUKI}|辻哲也{つじてつやTSUJITETSUYA}|川畑有紗{かわばたありさKAWABATAARISA}____一般口演15痙縮2____地域大規模データベースを用いた脳卒中後痙縮の自然歴調査|表面筋電図を用いた脳卒中後痙縮に対するボツリヌス治療効果の評価|回復期脳卒中患者の痙縮に対する拡散型圧力波治療(rESWT)の介入時期での有効性の比較|ボツリヌス毒素療法による痙縮治療効果の定量化の試み(2)|慢性期脳卒中患者の下肢痙縮がADLの主観的評価(LegA)に与える影響|慢性期脳卒中患者の上肢運動麻痺および痙縮が主観的日常生活動作評価(ArmA)に及ぼす影響の検討
OS15
一般口演15
痙縮2
座長:西 佳子
8:30
神野拓己{かんのたくみKANNOTAKUMI}|落合優{おちあいまさるOCHIAIMASARU}|宮崎茂明{みやざきしげあきMIYAZAKISHIGEAKI}|劉濤{りゅうなみRYUNAMI}|工藤恵莉{くどうえりKUDOERI}|小田翔太{おだしょうたODASHOTA}|千々松雅人{ちぢまつまさとCHIJIMATSUMASATO}|佐藤拓郎{さとうたくろうSATOTAKURO}____中川周士{なかがわしゅうじNAKAGAWASYUJI}____渡辺有希{わたなべゆうきWATANABEYUKI}|宮崎茂明{みやざきしげあきMIYAZAKISHIGEAKI}|荒川英樹{あらかわひできARAKAWAHIDEKI}|中武潤{なかたけじゅんNAKATAKEJUN}|帖佐悦男{ちょうさえつおCHOSAETSUO}|小田太士{おだたいじODATAIJI}|近藤湧{こんどうゆうKONDOYU}|大西史師{おおにしひとしONISHIHITOSHI}|林祥宏{はやしよしひろHAYASHIYOSHIHIRO}|細田里南{ほそだりなほそだRINA}|泉仁{いずみまさしIZUMIMASASHI}|木村由佳{きむらゆかKIMURAYUKA}|津田英一{つだえいいちTSUDAEIICHI}|坪井宏幸{つぼいひろゆきTSUBOIHIROYUKI}|西山一成{にしやまかずなりNISHIYAMAKAZUNARI}|村上英恵{むらかみはなえMURAKAMIHANAE}|西村行秀{にしむらゆきひでNISHIMURAYUKIHIDE}____関連専門職口演1運動器疾患1____外傷性右腸腰筋血腫により大腿神経麻痺が生じた一症例-下肢筋力とADLの推移に着目して-|人工股関節全置換術によるロコモティブシンドロームの改善:ロコモ25に着目した比較研究|人工股関節全置換術後の時空間的歩行特性とロコモティブシンドロームへの影響|TKA・THA後患者で,術後6カ月までのQOLに影響を与える疼痛経過の検討|人工股関節全置換術患者における術後早期のPainTrajectoryと術後1ヶ月後の疼痛強度の関連性|痛みの時間的加重はTHA術後3か月の痛み・運動機能の改善を予測できる|膝前十字靱帯不全患者における片脚スクワット時の矢状面下肢バイオメカニクスの健患差|前十字靱帯損傷患者における大腿四頭筋の筋厚の術後変化
KO01
関連専門職口演1
運動器疾患1
座長:中川 周士
9:40
福田圭佑{ふくだけいすけFUKUDAKEISUKE}|田垣幸真{たがきゆきまさTAGAKIYUKIMASA}|益寿人{ますひさとHISATOMASU}|竹岡真美{たけおかまみTAKEOKAMAMI}|奥村浩太{おくむらこうたOKUMURAKOTA}|城戸亮輔{きどりょうすけKIDORYOSUKE}|渡邊美恵{わたなべみえWATANABEMIE}____尾﨑まり{おさきまりOSAKIMARI}____風穴愛貴{かざあなあいきKAZAANAAIKI}|油川広太郎{あぶらかわこうたろうABURAKAWAKOTARO}|武村裕之{たけむらひろゆきTAKEMURAHIROYUKI}|守川恵助{もりかわけいすけMORIKAWAKEISUKE}|尾川貴洋{おがわたかひろOGAWATAKAHIRO}|畔柳朱希{くろやなぎあきKUROYANAGIAKI}|川手海斗{かわてかいとKAWATEKAITO}|牧野創二郎{まきのそうじろうMAKINOSOJIRO}____関連専門職口演2運動器疾患2____大腿骨ORIF後の膝伸展不全に対してスリングエクササイズを併用した大腿四頭筋筋力強化が有効だった1例|4カ月間で2回左人工股関節脱臼を繰り返したが,歩行自立で自宅退院した一症例の1年後までの経過報告|脊椎症患者に対するベルト電極式骨格筋電気刺激法(B-SES)の効果と可能性|反応的姿勢制御不全を呈した椎体骨折術後患者の一症例に対するPerturbation balance trainingの効果|脊椎圧迫骨折患者における体幹筋肉量の変化に関連する因子についての検討|骨粗鬆症性椎体骨折の保存治療成績に影響する全身筋肉量についての検討|骨粗鬆症性椎体骨折の治療開始から3年間の再椎体骨折率|当施設での車椅子座位支援の工夫-施設車椅子を使用し,ずり落ちそうな症例にどのような工夫をしたか-
KO02
関連専門職口演2
運動器疾患2
座長:尾﨑 まり
16:00
津川亮介{つがわりょうすけTSUGAWARYOSUKE}|緋田大輝{ひだたいきTAIKIHIDA}|對間泰雄{つしまやすおTSUSHIMAYASUO}|御子柴和也{みこしばかずやMIKOSHIBAKAZUYA}|野本英輔{のもとえいすけNOMOTOEISUKE}|大石大{おおいしだいOOISHIDAI}|武田さより{たけださよりTAKEDASAYORI}|中武潤{なかたけじゅんNAKATAKEJUN}____小嶋晃義{こじまあきよしKOJIMAAKIYOSHI}____山口幸之助{やまぐちこうのすけYAMAGUCHIKOUNOSUKE}|福岡奈津子{ふくおかなつこFUKUOKANATSUKO}|川田明伸{かわだあきのぶKAWADAAKINOBU}|石川正和{いしかわまさかずISHIKAWAMASAKAZU}|津川亮介{つがわりょうすけRYOSUKETSUGAWA}|加地良雄{かじよしおYOSHIOKAJI}|横山修{よこやまおさむYOKOYAMAOSAMU}|畑幸彦{はたゆきひこHATAYUKIHIKO}|野本英輔{のもとえいすけNOMOTOEISUKE}|高橋友明{たかはしともあきTAKAHASHITOMOAKI}|小田切優也{こたぎりゆうやKOTAGIRIYUUYA}|鶴木恵{つるきめぐみTURUKIMEGUMI}|石垣範雄{いしがきのりおISHIGAKINORIO}|御子柴和也{みこしばかずやMIKOSHIBAKAZUYA}|鶴木恵{つるきめぐみTSURUKIMEGUMI}|堀野友貴{ほりのともきHORINOTOMOKI}|細田里南{ほそだりなHOSODARINA}|泉仁{いずみまさしIZUMIMASASHI}|高野弘二{たかのこうじTAKANOKOUJI}|小松知章{こまつともあきKOMATSUTOMOAKI}|中村仁洋{なかむらきみひろNAKAMURAKIMIHIRO}|宮崎茂明{みやざきしげあきMIYAZAKISHIGEAKI}|荒川英樹{あらかわひできARAKAWAHIDEKI}|帖佐悦男{ちょうさえつおCHOSAETSUO}____関連専門職口演3運動器疾患3____手関節授動術後にダイナソー型スプリントを使用した早期運動療法を実施した一例|長母指伸筋腱断裂に対する腱移行術後の筋再教育に筋電計付電気刺激装置を用いた高齢者の一例|再生医療後の完全四肢麻痺者に対する手指機能への末梢神経磁気刺激-BAB法による効果検証-|肩甲上腕リズムから見たリバース型人工肩関節置換術後の自動挙上制限因子|腱板断裂例において術後発症したCRPS様症状が術後成績に及ぼす影響|肘関節後方脱臼に対する動的スプリント療法の治療成績|道具の使用における両手間転移学習を支える安静時脳内ネットワークの解明|正常な食事における上半身動作の特徴:主成分の動作相間比較
KO03
関連専門職口演3
運動器疾患3
座長:小嶋 晃義
17:10
坪井宏幸{つぼいひろゆきTSUBOIHIROYUKI}|多田雄大{ただゆうだいTADAYUDAI}|吉岡準平{よしおかじゅんぺいYOSHIOKAJUNPEI}|似内力{にたないちからNITANAICHIKARA}|椿敬太{つばきけいたTSUBAKIKEITA}|辻野千尋{つじのちひろTSUJINOCHIHIRO}|濵田学{はまだまなぶMANABUHAMADA}|村上武史{むらかみたけしMURAKAMITAKESHI}____成田亜矢{なりたあやNARITAAYA}____西山一成{にしやまかずなりNISHIYAMAKAZUNARI}|村上英恵{むらかみはなえMURAKAMIHANAE}|西村行秀{にしむらゆきひでNISHIMURAYUKIHIDE}|吉田泰久{よしだやすひさYOSHIDAYASUHISA}|坪井宏幸{つぼいひろゆきTSUBOIHIROYUKI}|佐藤拓郎{さとうたくろうSATOTAKURO}|村上英恵{むらかみはなえMURAKAMIHNAE}|上原光司{うえはらこうじUEHARAKOJI}|欅篤{けやきあつしKEYAKIATSUSHI}|松尾奈名子{まつおななこMATSUONANAKO}|濵田学{はまだまなぶHAMADAMANABU}|村上武史{むらかみたけしMURAKAMITAKESHI}|伊藤英明{いとうひであきITOHHIDEAKI}|佐伯覚{さえきさとるSAEKISATORU}|辻野千尋{つじのちひろTSUJINOCHIHIRO}____関連専門職口演4運動器疾患4____積極的な運動療法が有効であった破局的思考を伴う難治性慢性疼痛患者の一例|前脛骨筋の筋出力低下に対して超音波ガイド下Visual Feedbackを実施し良好な経過を辿った一例|足関節骨折後の背屈制限に対しReal-time Tissue Elastographyによる評価を用いた1例|足関節外固定期間における下腿筋の萎縮を予防し,早期に独歩が自立した人工足関節置換術後患者の一例|片側UKA後の2週間における身体機能面の推移|当院の人工膝関節全置換術患者の自動車運転に関する調査報告(第一報)-術前アンケート調査より-|当院の人工膝関節全置換術患者の自動車運転に関する調査報告(第二報)-術前のブレーキ反応時間に関連する要因-|当院の人工膝関節全置換術患者の自動車運転に関する調査報告(第三報)-術後2週のブレーキ反応時間と身体機能-
KO04
関連専門職口演4
運動器疾患4
座長:成田 亜矢
16:00
牧田茂{まきたしげるMAKITASHIGERU}|白石裕一{しらいしひろかずSHIRAISHIHIROKAZU}____-________ハンズオンセミナー1(共催:ミナト医科学株式会社)____-
HOS1
ハンズオンセミナー1
(共催:ミナト医科学株式会社)
演者:牧田 茂
演者:白石 裕一
8:20
-____-________開会式____-
NO01
開会式
13:15
-____-________報告会____-
NO02
報告会
15:00
-____-________アイデア善用コンテスト企画 ―手作りのリハビリテーション治療―質疑応答セッション____-
IDEA_QA1
アイデア善用コンテスト企画 ―手作りのリハビリテーション治療―
質疑応答セッション