• 第1会場
    1F
    ポートピア
    ホール
  • 第2会場
    南館 1F
    大輪田C
  • 第3会場
    南館 B1F
    トパーズ
  • 第4会場
    南館 B1F
    エメラルド
  • 第5会場
    南館 B1F
    ダイヤモンド
  • 第6会場
    南館 B1F
    ルビー
  • 企業展示場
    南館 1F
    大輪田A+B
7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00

9:05

中澤徹{なかざわとおるNAKAZAWATORU}|庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}|東出朋巳{ひがしでともみHIGASHIDETOMOMI}|谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}|藤田智子{ふじたともこFIJITATOMOKO}|冨田遼{とみたりょうTOMITARYO}|松尾将人{まつおまさとMATSUOMASATO}|清田直樹{きよたなおきKIYOTANAOKI}|秋山雅人{あきやままさとAKIYAMAMASATO}|福田慎一{ふくだしんいちFUKUDASHINICHI}|瀧原祐史{たきはらゆうじTAKIHARAYUJI}|藤田あさひ{ふじたあさひFIJITAASAHI}____庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}|栗本康夫{くりもとやすおKURIMOTOYASUO}____宇田川さち子{うだがわさちこUDAGAWASACHIKO}|杉山和久{すぎやまかずひさSUGIYAMAKAZUHISA}|岩瀬愛子{いわせあいこIWASEAIKO}|新家眞{あらいえまことARAIEMAKOTO}|PreGlass研究班{ぷれぐらすけんきゅうはんPREGLASS}|堀裕一{ほりゆういちHORIYUICHI}|内匠秀尚{たくみひでひさTAKUMIHIDEHISA}|糸川貴之{いとかわたかゆきITOKAWATAKAYUKI}____プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業・須田賞・北澤賞____「プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業」緑内障関連遺伝子研究班の活動報告|「プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業」緑内障血流研究班報告|「プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業」Preperimetric Glaucoma and Glaucoma Suspect Study 年次報告 2025|「プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業」落屑緑内障研究班|「プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業」緑内障点眼薬がマイボーム腺機能に与える影響|「プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業」緑内障における網膜動脈間角度が「機能と構造の関係」に与える影響|「須田賞報告」正常加齢とフロア効果が緑内障の進行性視神経乳頭周囲構造変化に与える影響の解析|「須田賞報告」緑内障病態における血管生物学の探求|「須田賞報告」落屑症候群における原発開放隅角緑内障の遺伝的リスクの影響|「北澤賞報告」ダイレクトリプログラミングを用いた網膜神経節細胞の再生および視機能回復|「北澤賞報告」老化を基軸とした、多因子疾患である緑内障への挑戦|「北澤賞報告」偽落屑緑内障と原発開放隅角緑内障の治療戦略と手術成績の比較:米国大規模眼科レジストリー研究

SS

プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業・須田賞・北澤賞

座長:庄司 信行、座長:栗本 康夫

10:50

山本哲也{やまもとてつやYAMAMOTOTETSUYA}|山下高明{やましたたけひろYAMASHITATAKEHIRO}|野本裕貴{のもとひろきNOMOTOHIROKI}|須田謙史{すだけんじSUDAKENJI}|有村尚悟{ありむらしょうごARIMURASHOGO}____稲谷大{いなたにまさるINATANIMASARU}|山下高明{やましたたけひろYAMASHITATAKEHIRO}________シンポジウム 1緑内障の定義に物申す!____診療ガイドラインにおける緑内障定義の経緯と欧米での定義|神経線維束からみた緑内障の定義|特徴的な視野欠損からみた緑内障の定義|緑内障性視神経症の鑑別と近視の関係からみた緑内障の定義|人工知能による可視化に基づく緑内障の定義

SY01

シンポジウム 1
緑内障の定義に物申す!

座長:稲谷 大、座長:山下 高明

14:10

TinAung{AUNGTIN}____YasuoKurimoto{KURIMOTOYASUO栗本康夫くりもとやすお}________Invited LecturePersonalized Medicine for Japanese Patients with Exfoliation Syndrome____Personalized Medicine for Japanese Patients with Exfoliation Syndrome

IL

Invited Lecture
Personalized Medicine for Japanese Patients with Exfoliation Syndrome

Chair:Yasuo Kurimoto

Speaker:Tin Aung

15:25

竹居光太郎{たけいこうたろうTAKEIKOHTARO}|八木哲也{やぎてつやYAGITETSUYA}|原田高幸{はらだたかゆきHARADATAKAYUKI}|高橋政代{たかはしまさよTAKAHASHIMASAYO}____高橋政代{たかはしまさよTAKAHASHIMASAYO}|原田高幸{はらだたかゆきHARADATAKAYUKI}____林田祐樹{はやしだゆうきHAYASHIDAYUKI}|武内良典{たけうちよしのりTAKEUCHIYOSHINORI}____学会長企画シンポジウム緑内障が治る時代に向けて:再生医療の現状と展望____視神経障害と緑内障における神経再生促進因子LOTUSの役割|初期視覚神経回路の機能に学んだ視覚野刺激型人工視覚|遺伝子治療による網膜回路の再構築と視機能の回復を目指して|緑内障に対する細胞治療研究の動向

PSY

学会長企画シンポジウム
緑内障が治る時代に向けて:再生医療の現状と展望

座長:高橋 政代、座長:原田 高幸

9:15

西田崇{にしだたかしNISHIDATAKASHI}|宇田川さち子{うだがわさちこSACHIKOUDAGAWA}|秋山果穂{あきやまかほAKIYAMAKAHO}|守谷元宏{もりやもとひろMORIYAMOTOHIRO}|澤田有{さわだゆうSAWADAYU}|池田和磨{いけだかずまIKEDAKAZUMA}____大久保真司{おおくぼしんじOHKUBOSHINJI}____SasanMoghimi{MOGHIMISASAN}|YuX.Yong{YONGYUX.}|LindaM.Zangwill{ZANGWILLLINDAM.}|AlexanderK.n.Lam{LAMALEXANDERK.N.}|ChristopherS.Leung{LEUNGCHRISTOPHERS.}|RobertN.Weinreb{WEINREBROBERTN.}|東出朋巳{ひがしでともみHIGASHIDETOMOMI}|大久保真司{おおくぼしんじOHKUBOSHINJI}|杉山和久{すぎやまかずひさSUGIYAMAKAZUHISA}|岩瀬愛子{いわせあいこIWASEAIKO}|新家眞{あらいえまことARAIEMAKOTO}|PreGlass研究班{ぷれぐらすけんきゅうはんPREGLASS}|青木修一郎{あおきしゅういちろうAOKISHUICHIRO}|白土城照{しらとしろあきSHIRATOSHIROAKI}|坂田礼{さかたれいREISAKATA}|本庄恵{ほんじょうめぐみHONJOMEGUMI}|相原一{あいはらまことAIHARAMAKOTO}|齋藤瞳{さいとうひとみSAITOHITOMI}|芝大介{しばだいすけSHIBADAISUKE}|安達さやか{あだちさやかADACHISAYAKA}|平野恵理{ひらのえりHIRANOERI}|植田壮胤{うえだまさつぐUEDAMASATSUGU}|羽入田明子{はにゅうだあきこHANYUDAAKIKO}|根岸一乃{ねぎしかずのNEGISHIKAZUNO}|吉冨健志{よしとみたけしYOSHITOMITAKESHI}|山下高明{やましたたけひろYAMASHITATAKEHIRO}|芳原直也{よしはらなおやYOSHIHARANAOYA}|柿内奈保子{かきうちなおこKAKIUCHINAOKO}|寺崎寛人{てらさきひろとTERASAKIHIROTO}|坂本泰二{さかもとたいじSAKAMOTOTAIJI}____一般口演 1機能と構造・画像____RNFL Optical Texture Analysis: The Association between Area and Angle with Visual Field Progression|Preperimetric Glaucoma and Glaucoma Suspect Study ベースライン期の検討|片眼性Peripapillary intrachoroidal cavitation 症例における機能的・構造的経時変化の検討|網膜神経節細胞複合体厚の初期3年間の菲薄化による6年後の視野進行予測|早期緑内障眼における網膜神経線維層欠損の上下非対称性の検討|成長期における12分割乳頭周囲網膜神経線維層厚の変化

O01

一般口演 1
機能と構造・画像

座長:大久保 真司

10:50

上野勇太{うえのゆうたUENOYUTA}|三木篤也{みきあつやMIKIATSUYA}|田淵仁志{たぶちひとしTABUCHIHITOSHI}|川崎良{かわさきりょうKAWASAKIRYO}____布施昇男{ふせのぶおFUSENOBUO}|柏木賢治{かしわぎけんじKASHIWAGIKENJI}____安福祐一{やすふくゆういちYASUFUKUYUICHI}____シンポジウム 2緑内障生涯管理におけるデジタル技術の利活用____未発見、脱落防止におけるデジタル技術の利活用と課題|治療標準化に向けての取り組み|クラウドAI支援点眼アドヒアランス監視システムの実臨床性能評価|緑内障研究に向けてのデジタル技術活用事例 -緑内障に伴う労働生産性への影響-

SY02

シンポジウム 2
緑内障生涯管理におけるデジタル技術の利活用

座長:布施 昇男、座長:柏木 賢治

12:40

西尾侑祐{にしおゆうすけNISHIOYUSUKE}|三浦悠作{みうらゆうさくMIURAYUSAKU}|北村裕太{きたむらゆうたKITAMURAYUTA}____森和彦{もりかずひこMORIKAZUHIKO}________ランチョンセミナー 1新進気鋭のサージャンの競演 私の考えるプリザーフロ® マイクロシャントのこだわり____術中・術後管理におけるこだわり|術後合併症マネジメントのこだわり|病診連携におけるこだわり

LS01

ランチョンセミナー 1
新進気鋭のサージャンの競演 私の考えるプリザーフロ® マイクロシャントのこだわり

【共催:参天製薬株式会社】

15:25

生杉謙吾{いけすぎけんごIKESUGIKENGO}|野本裕貴{のもとひろきNOMOTOHIROKI}|小島祥{こじまさちKOJIMASACHI}|冨田遼{とみたりょうTOMITARYO}|高橋直樹{たかはしなおきTAKAHASHINAOKI}____庄司拓平{しょうじたくへいSHOJITAKUHEI}|三木篤也{みきあつやMIKIATSUYA}________教育セミナー 1緑内障検査アップデート____眼圧検査・検査の基本からHome Tonometryまで|視野検査|前眼部検査アップデート|OCTによる緑内障評価|血流検査(OCTA、レーザースペックル)

E1

教育セミナー 1
緑内障検査アップデート

座長:庄司 拓平、座長:三木 篤也

17:10

池田陽子{いけだようこIKEDAYOKO}|稲谷大{いなたにまさるINATANIMASARU}____谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}________イブニングセミナー 1緑内障が治る時代へ向けて  緑内障診療における伴走支援のポイント____緑内障薬物治療における伴走支援|緑内障術後の伴走支援

ES1

イブニングセミナー 1
緑内障が治る時代へ向けて  緑内障診療における伴走支援のポイント

【共催:大塚製薬株式会社】

9:15

水谷凜一郎{みずたにりんいちろうMIZUTANIRINICHIRO}|上田晃史{うえだこうじUEDAKOJI}|幸道大輝{こうどうたいきKODOTAIKI}|黒田浩平{くろだこうへいKURODAKOHEI}|舩津泰彦{ふなつみつひこFUNATSUMITSUHIKO}|青山怜奈{あおやまれいなAOYAMAREINA}|杉原一暢{すぎはらかずのぶSUGIHARAKAZUNOBU}____久保田敏昭{くぼたとしあきKUBOTATOSHIAKI}____生杉謙吾{いけすぎけんごIKESUGIKENGO}|間瀬陽子{ませようこMASEYOKO}|山下修人{やましたしゅうとYAMASHITASHYUTO}|稲本誠也{いなもとせいやINAMOTOSEIYA}|松本樹人{まつもとみきとMATSUMOTOMIKITO}|加藤久美子{かとうくみこKATOKUMIKO}|近藤峰生{こんどうみねおKONDOMINEO}|大谷伸一郎{おおたにしんいちろうOHTANISHINICHIRO}|徳永忠俊{とくながただとしTOKUNAGATADATOSHI}|子島良平{ねじまりょうへいNEJIMARYOHEI}|本庄恵{ほんじょうめぐみHONJOMEGUMI}|相原一{あいはらまことAIHARAMAKOTO}|宮田和典{みやたかずのりMIYATAKAZUNORI}|高津央子{たかつひろこTAKATSUHIROKO}|岡田陽{おかだようOKADAYOU}|馬嶋藍{まじまあいMAJIMAAI}|大久保寛{おおくぼひろしOOKUBOHIROSHI}|森和彦{もりかずひこMORIKAZUHIKO}|稲富勉{いなとみつとむINATOMITUTOMU}|松田彰{まつだあきらMATSUDAAKIRA}|廣田旭亮{ひろたあきらHIROTAAKIRA}|佐伯忠賜朗{さえきただしろうSAEKITADASHIRO}|今村和歌子{いまむらわかこIMAMURAWAKAKO}|佐々木秀憲{ささきひでのりSASAKIHIDENORI}|朝岡聖子{あさおかさとこASAOKASATOKO}|岩本怜{いわもとさとしIWAMOTOSATOSHI}|山上聡{やまがみさとるYAMAGAMISATORU}|沼尚吾{ぬましょうごNUMASHOGO}|須田謙史{すだけんじSUDAKENJI}|三宅正裕{みやけまさひろMIYAKEMASAHIRO}|亀田隆範{かめだたかのりKAMEDATAKANORI}|池田華子{いけだはなこIKEDAHANAKO}|森雄貴{もりゆうきMORIYUKI}|中野絵梨{なかのえりNAKANOERI}|森野数哉{もりのかずやMORINOKAZUYA}|辻川明孝{つじかわあきたかTSUJIKAWAAKITAKA}|横田聡{よこたさとしYOKOTASATOSHI}|山本庄吾{やまもとしょうごYAMAMOTOSHOGO}|吉水聡{よしみずさとるYOSHIMIZUSATORU}|宇山紘史{うやまひろふみUYAMAHIROFUMI}|伊藤晋一郎{いとうしんいちろうITOSHINICHIRO}|藤原雅史{ふじはらまさしFUJIHARAMASASHI}|平見恭彦{ひらみやすひこHIRAMIYASUHIKO}|栗本康夫{くりもとやすおKURIMOTOYASUO}|大谷雛胡{おおたにひなこOHTANIHINAKO}|井田千紗子{いだちさこIDACHISAKO}|飯田みずき{いいだみずきIIDAMIZUKI}|村上華奈{むらかみかなMURAKAMIKANA}|市岡昇{いちおかしょうICHIOKASHO}|原野晃子{はらのあきこHARANOAKIKO}|谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}____一般口演 2手術(その他)____両眼3回のab externoトラベクロトミー後20年を経て両眼ab internoトラベクロトミーを施行した一例|緑内障手術後の中心・周辺角膜内皮細胞密度の比較検討|緑内障関連水疱性角膜症に対する角膜内皮移植術の効果と緑内障への影響|チューブ結紮を併用したアーメド緑内障バルブ挿入術の検討|ぶどう膜炎続発緑内障に対するアーメド緑内障バルブとバルベルト緑内障インプラントの手術成績比較|緑内障濾過手術後の濾過胞漏出に対する自己血清点眼の有効性の検討|緑内障手術合併症リスクと高齢者機能評価

O02

一般口演 2
手術(その他)

座長:久保田 敏昭

10:50

小川亜希子{おがわあきこOGAWAAKIKO}|根本穂高{ねもとほたかNEMOTOHOTAKA}|高橋枝里{たかはしえりTAKAHASHIERI}|盛崇太朗{もりそうたろうMORISOTARO}|津田聡{つださとるTSUDASATORU}____池田華子{いけだはなこIKEDAHANAKO}|本庄恵{ほんじょうめぐみHONJOMEGUMI}________シンポジウム 3分子病理解明から緑内障病態を治す____epitranscriptomeから緑内障病態を治す|線維柱帯細胞の貪食能促進から緑内障病態を治す|エキソソーム解析から緑内障病態を治す|RGC障害解析から緑内障病態を治す|カルパインイメージングを駆使して緑内障病態を治す

SY03

シンポジウム 3
分子病理解明から緑内障病態を治す

座長:池田 華子、座長:本庄 恵

12:40

吉水聡{よしみずさとるYOSHIMIZUSATORU}|内藤知子{ないとうともこNAITOTOMOKO}|松下賢治{まつしたけんじMATSUSHITAKENJI}____栗本康夫{くりもとやすおKURIMOTOYASUO}________ランチョンセミナー 2緑内障と白内障が「治る」時代に向けて____緑内障治療における白内障手術の活かし方|マイチョイス!プリザーフロ&Impress|より良く「治る」ための手術戦略

LS02

ランチョンセミナー 2
緑内障と白内障が「治る」時代に向けて

【共催:HOYA株式会社 メディカル事業部】

15:25

尾﨑峯生{おざきみねおOZAKIMINEO}|船藏直史{ふなぐらなおふみFUNAGURANAOFUMI}|筒井愛佳{つついあいかTSUTSUIAIKA}|岩崎健太郎{いわさきけんたろうIWASAKIKENTARO}____谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}|井上俊洋{いのうえとしひろINOUETOSHIHIRO}____濱中輝彦{はまなかてるひこHAMANAKATERUHIKO}|海津幸子{かいづさちこKAIDZUSACHIKO}|小林加苗{こばやしかなえKOBAYASHIKANAE}|石田誠夫{いしだのぶおISHIDANOBUO}|谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}____シンポジウム 4落屑緑内障が治る時代に向けて____疫学・分子遺伝学から考える落屑症候群/緑内障治療|前房水プロテオミクスによる落屑緑内障の病態解析|隅角の組織学的検討から見る落屑緑内障ー落屑緑内障が治る時代に向けてー|落屑緑内障に対する濾過手術の効果と課題

SY04

シンポジウム 4
落屑緑内障が治る時代に向けて

座長:谷戸 正樹、座長:井上 俊洋

9:15

遠藤誠子{えんどうあきこENDOAKIKO}|金山俊介{かなやましゅんすけKANAYAMASHUNSUKE}|臼井審一{うすいしんいちUSUISHINICHI}|西尾侑祐{にしおゆうすけNISHIOYUSUKE}|齋藤勝広{さいとうかつひろSAITOKATSUHIRO}|松野剛之{まつのつよしMATSUNOTSUYOSHI}|小早川亮{こばやかわりょうKOBAYAKAWARYO}____狩野廉{かのうきよしKANOKIYOSHI}____徳田直人{とくだなおとTOKUDANAOTO}|佐浦里奈{さうらりなSAURARINA}|山田雄介{やまだゆうすけYAMADAYUSUKE}|豊田泰大{とよだやすひろTOYODAYASUHIRO}|塚本彩香{つかもとあやかTSUKAMOTOAYAKA}|金成真由{かなりまゆKANARIMAYU}|北岡康史{きたおかやすしKITAOKAYASUSHI}|笠原正行{かさはらまさゆきKASAHARAMASAYUKI}|飯田佳名子{いいだかなこIIDAKANAKO}|石川大起{いしかわひろきISHIKAWADAIKI}|池村有且{いけむらともかつIKEMURATOMOKATSU}|後藤祐一朗{ごとうゆういちろうGOTOYUICHIRO}|西山剛生{にしやまよしきNISHIYAMAYOSHIKI}|小早川亮{こばやかわりょうKOBAYAKAWARYO}|平澤一法{ひらさわかずのりHIRASAWAKAZUNORI}|庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}|長谷川優人{はせがわゆうとHASEGAWAYUTO}|岡崎智之{おかざきともゆきOKAZAKITOMOYUKI}|保倉祐一{やすくらゆういちYASUKURAYUICHI}|河嶋瑠美{かわしまるみKAWASHIMARUMI}|藤野貴啓{ふじのたかひろFUJINOTAKAHIRO}|松下賢治{まつしたけんじMATSUSHITAKENJI}|西田幸二{にしだこうじNISHIDAKOHJI}|中元兼二{なかもとけんじNAKAMOTOKENJI}|田内睦大{たうちむつひろTAUCHIMUTSUHIRO}|須賀亮太{すがりょうたSUGARYOTA}|白鳥宙{しらとりなかSHIRATORINAKA}|堀純子{ほりじゅんこHORIJUNKO}|金山俊介{かなやましゅんすけKANAYAMASHUNSUKE}|石川大起{いしかわひろきISHIKAWAHIROKI}|後藤祐一郎{ごとうゆういちろうGOTOYUICHIRO}|冨田遼{とみたりょうTOMITARYO}|稲見英和{いなみひでかずINAMIHIDEKAZU}|川瀬和秀{かわせかずひでKAWASEKAZUHIDE}|結城賢弥{ゆうきけんやYUKIKENYA}|後藤裕一郎{ごとうゆういちろうGOTOYUICHIRO}____一般口演 3プリザーフロ1____プリザーフロマイクロシャントの術後早期成績|プリザーフロマイクロシャント挿入術の短期成績|プリザーフロマイクロシャントの術後成績|テノン嚢後方縫い付け法によるプリザーフロマイクロシャント挿入術の術後6カ月成績|チューブ内ステントの有無に分けたプリザーフロマイクロシャント挿入術の短期成績|続発緑内障に対するPreserFlo MicroShunt挿入術の短期成績|病型別に分けたプリザーフロマイクロシャント挿入術の短期成績

O03

一般口演 3
プリザーフロ1

座長:狩野 廉

10:50

川本さやか{かわもとさやかKAWAMOTOSAYAKA}|飯田みずき{いいだみずきIIDAMIZUKI}|井田千紗子{いだちさこIDACHISAKO}|池村有且{いけむらともかつIKEMURATOMOKATSU}|片上香菜{かたかみかなKATAKAMIKANA}|山江晃生{やまえてるきYAMAETERUKI}|久賀智尋{くがちひろKUGACHIHIRO}____澤田明{さわだあきらSAWADAAKIRA}____飯田みずき{いいだみずきIIDAMIZUKI}|井田千紗子{いだちさこIDACHISAKO}|村上華奈{むらかみかなMURAKAMIKANA}|原野晃子{はらのあきこHARANOAKIKO}|大谷雛瑚{おおたにひなこOHTANIHINAKO}|杉原一暢{すぎはらかずのぶSUGIHARAKAZUNOBU}|三木貴子{みきたかこMIKITAKAKO}|内藤知子{ないとうともこNAITOTOMOKO}|庄司拓平{しょうじたくへいSHOJITAKUHEI}|谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}|川本さやか{かわもとさやかKAWAMOTOSAYAKA}|笠原正行{かさはらまさゆきKASAHARAMASAYUKI}|金山俊介{かなやましゅんすけKANAYAMASHUNSUKE}|飯田佳名子{いいだかなこIIDAKANAKO}|石川大起{いしかわひろきISIKAWAHIROKI}|後藤祐一郎{ごとうゆういちろうGOTOYUUITIROU}|西山剛生{にしやまよしきNISIYAMAYOSIKI}|小早川亮{こばやかわりょうKOBAYAKAWARYO}|平澤一法{ひらさわかずのりHIRASAWAKAZUNORI}|庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}|坂本麻里{さかもとまりSAKAMOTOMARI}|奥住奈南美{おくずみななみOKUZUMINANAMI}|槃木悠人{いわきゆうとIWAKIYUTO}|盛崇太朗{もりそうたろうMORISOUTAROU}|中西裕子{なかにしゆうこNAKANISHIYUKO}|中村誠{なかむらまことNAKAMURAMAKOTO}|坂田礼{さかたれいSAKATAREI}|齋藤瞳{さいとうひとみSAITOHITOMI}|本庄恵{ほんじょうめぐみHONJOMEGUMI}|白土城照{しらとしろあきSHIRATOSHIROAKI}|相原一{あいはらまことAIHARAMAKOTO}|宇山紘史{うやまひろふみUYAMAHIROHUMI}|廣田茉莉佳{ひろたまりかHIROTAMARIKA}|山本庄吾{やまもとしょうごYAMAMOTOSHOGO}|山﨑舞{やまざきまいYAMAZAKIMAI}|中村奈津子{なかむらなつこNAKAMURANATSUKO}|吉水聡{よしみずさとるYOSHIMIZUSATORU}|横田聡{よこたさとしYOKOTASATOSHI}|藤原雅史{ふじはらまさしFUJIHARAMASASHI}|広瀬文隆{ひろせふみたかHIROSEFUMITAKA}|栗本康夫{くりもとやすおKURIMOTOYASUO}____一般口演 4プリザーフロ2____有水晶体と偽水晶体眼におけるプリザーフロマイクロシャント単独手術の成績比較|プリザーフロマイクロシャント単独と白内障同時手術の成績比較|隅角手術既往の有無によるプリザーフロマイクロシャント(PFM)術後成績の比較検討|トラベクロトミー眼内法後のプリザーフロマイクロシャント挿入術の短期成績|プリザーフロマイクロシャント (PMS)と線維柱帯切除術(TLE)の術後1年成績の比較|落屑緑内障に対するプリザーフロマイクロシャントと線維柱帯切除術の比較検討|プリザーフロマイクロシャント濾過手術とトラベクレクトミー、EX-PRESS濾過手術の術後一年成績比較

O04

一般口演 4
プリザーフロ2

座長:澤田 明

12:40

杉原一暢{すぎはらかずのぶSUGIHARAKAZUNOBU}|庄司拓平{しょうじたくへいSYOJITAKUHEI}|新田耕治{にったこうじNITTAKOJI}|ShamiraPerera{PERERASHAMIRA}____庄司信行{しょうじのぶゆきSYOJINOBUYUKI}________ランチョンセミナー 3Hydrus®緑内障マイクロステントの真の実力 ~日本と海外における評価と展望~____-

LS03

ランチョンセミナー 3
Hydrus®緑内障マイクロステントの真の実力 ~日本と海外における評価と展望~

【共催:日本アルコン株式会社】

15:25

藤沢保子{ふじさわやすこFUJISAWAYASUKO}|志賀優{しがすぐるSHIGASUGURU}|長谷川優人{はせがわゆうとHASEGAWAYUTO}|東出朋巳{ひがしでともみHIGASHIDETOMOMI}|新田耕治{にったこうじNITTAKOJI}|馬場太郎{ばばたろうBABATARO}|高田悠里{たかだゆりTAKADAYURI}____鈴木康之{すずきやすゆきSUZUKIYASUYUKI}____中倉俊祐{なかくらしゅんすけNAKAKURASHUNSUKE}|朝岡亮{あさおかりょうASAOKARYO}|寺尾悦子{てらおえつこTERAOETSUKO}|多木里美{おおぎさとみOOGISATOMI}|上田香菜恵{うえだかなえUEDAKANAE}|小島隆司{こじまたかしKOJIMATAKASHI}|吉田則彦{よしだのりひこYOSHIDANORIHIKO}|臼井審一{うすいしんいちUSUISHINICHI}|岡崎智之{おかざきともゆきOKAZAKITOMOYUKI}|保倉佑一{やすくらゆういちYASUKURAYUICHI}|河嶋瑠美{かわしまるみKAWASHIMARUMI}|藤野貴啓{ふじのたかひろFUJINOTAKAHIRO}|松下賢治{まつしたけんじMATSUSHITAKENJI}|西田幸二{にしだこうじNISHIDAKOHJI}|南昂宏{みなみたかひろMINAMITAKAHIRO}|輪島良太郎{わじまりょうたろうWAJIMARYOTARO}|宇田川さち子{うだがわさちこUDAGAWASACHIKO}|山下陽子{やましたようこYAMASHITAYOKO}|杉山和久{すぎやまかずひさSUGIYAMAKAZUHISA}|廣岡一行{ひろおかかずゆきHIROOKAKAZUYUKI}|馬場脩{ばばおさむBABAOSAMU}|廣瀬菊乃{ひろせきくのHIROSEKIKUNO}|岡田尚樹{おかだなおきOKADANAOKI}|徳毛花菜{とくもかなTOKUMOKANA}|坂口裕和{さかぐちひろかずSAKAGUCHIHIROKAZU}|松本麻衣{まつもとまいMATSUMOTOMAI}|岡本淳史{おかもとあつしOKAMOTOATSUSHI}|執行明希子{しゅぎょうあきこSHUGYOAKIKO}|杉本一輝{すぎもといっきSUGIMOTOIKKI}|三浦聡子{みうらさとこMIURASATOKO}|辻野知栄子{つじのちえこTSUJINOCHIEKO}|松田理{まつださとしMATSUDASATOSHI}|大鳥安正{おおとりやすまさOOTORIYASUMASA}____一般口演 5プリザーフロ3____PreserFlo耳下側挿入眼における, 濾過胞形態と術後眼圧に影響を与える因子の検討|プリザーフロマイクロシャント術後角膜高次収差の検討|プリザーフロマイクロシャント手術におけるステント留置と術後視力の検討|プリザーフロマイクロシャント術後の角膜内皮細胞密度減少に関連する前眼部OCTパラメータ|PreserFlow MicroShuntを使用した際の角膜内皮への影響|プリザーフロマイクロシャント挿入術による角膜内皮細胞への影響|前眼部光干渉断層計によるプリザーフロマイクロシャント挿入術後の濾過胞形態評価

O05

一般口演 5
プリザーフロ3

座長:鈴木 康之

17:10

西島義道{にしじまいどうNISHIJIMAIDO}|小川俊平{おがわしゅんぺいOGAWASYUNPEI}|新田耕治{にったこうじNITTAKOJI}____中野匡{なかのただしNAKANOTADASHI}________イブニングセミナー 2緑内障の検査と治療にやさしさを____HFAがもたらす「やさしさ」|ARTEVO850がもたらす「やさしさ」|ビズラスSelectiveがもたらす「やさしさ」

ES2

イブニングセミナー 2
緑内障の検査と治療にやさしさを

【共催:カールツァイスメディテック株式会社】

9:15

渡部恵{わたなべめぐみWATANABEMEGUMI}|北岡康史{きたおかやすしKITAOKAYASUSHI}|佐瀬佳奈{させかなSASEKANA}|池上啓介{いけがみけいすけIKEGAMIKEISUKE}|高橋直樹{たかはしなおきTAKAHASHINAOKI}|山口知暁{やまぐちちあきYAMAGUCHICHIAKI}|松下高幸{まつしたたかゆきMATSUSHITATAKAYUKI}____松下賢治{まつしたけんじMATSUSHITAKENJI}____山本奈美{やまもとなみYAMAMOTONAMI}|大原成喜{おおはらなるきOOHARANARUKI}|鈴木めぐみ{すずきめぐみSUZUKIMEGUMI}|大黒浩{おおぐろひろしOHGUROHIROSHI}|大坪瑞季{おおつぼみずきOTSUBOMIZUKI}|塚原千広{つかはらちひろTSUKAHARACHIHIRO}|有薗生吹{ありぞのいぶきARIZONOIBUKI}|藤田直輝{ふじたなおきFUJITANAOKI}|佐瀬佳奈{させかなSASEKANA}|北岡康史{きたおかやすしKITAOKAYASUSHI}|高橋拓己{たかはしたくみTAKAHASHITAKUMI}|大石篤郎{おおいしあつろうOISHIATSURO}|吉見昭秀{よしみあきひでYOSHIMIAKIHIDE}|長瀬美樹{ながせみきNAGASEMIKI}|三木篤也{みきあつやMIKIATSUYA}|安尾しのぶ{やすおしのぶYASUOSHINOBU}|増渕悟{ますぶちさとるMASUBUCHISATORU}|俵山寛司{たわらやまひろしTAWARAYAMAHIROSHI}|佐藤孝太{さとうこうたSATOKOTA}|津田聡{つださとるTSUDASATORU}|中澤徹{なかざわとおるNAKAZAWATORU}|杉本昌彦{すぎもとまさひこSUGIMOTOMASAHIKO}|山下英俊{やましたひでとしYAMASHITAHIDETOSHI}____一般口演 6基礎研究____ベンザルコニウム塩化物(BAC)が線維柱帯細胞に及ぼす影響の検討|TNF誘発視神経障害に対するNRの軸索保護におけるSirt1とリン酸化AMPK|TNF誘発視神経障害モデルへのTat-Beclin1 D11の軸索保護作用とメカニズム|ノルアドレナリン誘導性small GTPase RHOBはマウスにおける夜間眼圧上昇を駆動する|酸化ストレス負荷に対するエノラーゼ1の網膜神経保護効果の検討|視神経絞扼マウスにおける眼血流推移と血流障害関連分子の発現パターン|住民健診データを用いた正常神経節細胞複合層厚・乳頭周囲網膜神経線維層厚の変化に関与する因子の検討

O06

一般口演 6
基礎研究

座長:松下 賢治

10:50

樫本大作{かしもとだいさくKASHIMOTODAISAKU}|石本彩{いしもとあやISHIMOTOAYA}|冨田遼{とみたりょうTOMITARYO}|久保田典子{くぼたのりこKUBOTANORIKO}|野田裕介{のだゆうすけNODAYUSUKE}|杉原佳恵{すぎはらかえSUGIHARAKAE}|千賀嘉史{ちがよしひとCHIGAYOSHIHITO}____松本長太{まつもとちょうたMATSUMOTOCHOTA}____永田奈々恵{ながたななえNAGATANANAE}|仲嶺盛{なかみねさかりNAKAMINESAKARI}|村田幸久{むらたたかひさMURATATAKAHISA}|小林展子{こばやしのぶこKOBAYASHINOBUKO}|小嶌洋和{こじまひろかずKOJIMAHIROKAZU}|山田武叶{やまだたけやすYAMADATAKEYASU}|多田羅祐介{たたらゆうすけTATARAYUSUKE}|島崎武児{しまざきたけるSHIMAZAKITAKERU}|鈴間潔{すずまきよしSUZUMAKIYOSHI}|GlenP.Sharpe{SHARPEGLENP.}|DevinBetsch{BETSCHDEVIN}|RodolfoBonatti{BONATTIRODOLFO}|BalwantrayC.Chauhan{CHAUHANBALWANTRAYC.}|杉本識央{すぎもとしおSUGIMOTOSHIO}|白鳥宙{しらとりなかSHIRATORINAKA}|中野優治{なかのゆうじNAKANOYUJI}|中元兼二{なかもとけんじNAKAMOTOKENJI}|岡本史樹{おかもとふみきOKAMOTOFUMIKI}|朝岡亮{あさおかりょうASAOKARYO}|平澤一法{ひらさわかずのりHIRASAWAKAZUNORI}|村田博史{むらたひろしMURATAHIROSHI}|谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}|庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}|YuXiangGeorgeKong{KONGYUXIANGGEORGE}|細川満人{ほそかわみつとHOSOKAWAMITSUTO}|岡野内俊雄{おかのうちとしおOKANOUCHITOSHIO}|津田聡{つださとるTSUDASATORU}|大島隆寛{おおしまたかひろOSHIMATAKAHIRO}|宮武博{みやたけひろMIYATAKEHIRO}|佐藤正隆{さとうまさたかSATOMASATAKA}|山田晃生{やまだあきおYAMADAAKIO}|高橋直樹{たかはしなおきTAKAHASHINAOKI}|横山悠{よこやまゆうYOKOYAMAYU}|中澤徹{なかざわとおるNAKAZAWATORU}____一般口演 7眼圧・視野____正常眼圧緑内障における結膜嚢洗浄液中の生理活性脂質濃度の変化|TriggerfishとDynamic Contour Tonometer (DCT) の眼圧波形の相同性|スリットランプ装着型反跳式眼圧計のゴールドマン圧平眼圧計眼圧計との一致性と再現性|外来眼圧が低い進行性の原発開放隅角緑内障に対する選択的レーザー線維柱帯形成術の眼圧日内変動への効果|SITA standardとSITA fast併用によるMD slopeの有用性の検討|オンライン視野検査Melbourne Rapid Fields 10-2とハンフリー 視野計との比較|視線追跡型VR装置による緑内障の視野評価

O07

一般口演 7
眼圧・視野

座長:松本 長太

12:40

山下高明{やましたたけひろYAMASHITATAKEHIRO}|生杉謙吾{いけすぎけんごIKESUGIKENGO}____三木篤也{みきあつやMIKIATSUYA}________ランチョンセミナー 4緑内障診療の可能性~エビデンスと新たな治療の選択肢~____視野とOCTによる緑内障進行評価|エビデンスからアプローチする緑内障治療

LS04

ランチョンセミナー 4
緑内障診療の可能性~エビデンスと新たな治療の選択肢~

【共催:ヴィアトリス製薬合同会社】

15:25

山田武叶{やまだたけやすYAMADATAKEYASU}|平澤一法{ひらさわかずのりHIRASAWAKAZUNORI}|犬塚将之{いぬづかまさゆきINUZUKAMASAYUKI}|井上賢治{いのうえけんじINOUEKENJI}|柏木賢治{かしわぎけんじKASHIWAGIKENJI}|塩川美菜子{しおかわみなこSHIOKAWAMINAKO}|尾崎弘明{おざきひろあきOZAKIHIROAKI}____中元兼二{なかもとけんじNAKAMOTOKENJI}____小林展子{こばやしのぶこKOBAYASHINOBUKO}|小嶌洋和{こじまひろかずKOJIMAHIROKAZU}|石本彩{いしもとあやISHIMOTOAYA}|多田羅祐介{たたらゆうすけTATARAYUUSUKE}|鈴間潔{すずまきよしSUZUMAKIYOSHI}|和田拓磨{わだたくまWADATAKUMA}|安楽礼子{あんらくあやこANRAKUAYAKO}|新田耕治{にったこうじNITTAKOJI}|堂本美雪{どうもとみゆきDOMOTOMIYUKI}|相澤奈帆子{あいざわなおこAIZAWANAOKO}|岩瀬愛子{いわせあいこIWASEAIKO}|新家眞{あらいえまことARAIEMAKOTO}|東出朋巳{ひがしでともみHIGASHIDETOMOMI}|庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}|研究プロジェクト支援事業血流班{けんきゅうぷろじぇくとしえんじぎょうけつりゅうはんKENKYUPUROJEKUTOSHIENJIGYOKETSURYUHAN}|松尾将人{まつおまさとMATSUOMASATO}|東松敦子{とうまつあつこTOUMATSUATSUKO}|犬塚裕子{いぬづかひろこINUZUKAHIROKO}|澤田明{さわだあきらSAWADAAKIRA}|國松志保{くにまつしほKUNIMATSU-SANUKISHIHO}|富田剛司{とみたごうじTOMITAGOJI}|石田恭子{いしだきょうこISHIDAKYOKO}|松川美幸{まつかわみゆきMATSUKAWAMIYUKI}|戸田力也{とだりきやTODARIKIYA}|岡本佳菜{おかもとかなOKAMOTOKANA}|道上大策{みちかみだいさくMICHIKAMIDAISAKU}|井上賢治{いのうえけんじINOUEKENJI}|松本拓{まつもとたくMATSUMOTOTAKU}|平山雅敏{ひらやままさとしHIRAYAMAMASATOSHI}|横尾葉子{よこおようこYOKOOYOKO}|加藤博彦{かとうひろひこKATOHIROHIKO}|尾崎恵子{おざきけいこOZAKIKEIKO}____一般口演 8眼循環・薬物____緑内障の視神経乳頭における組織血流と組織酸素飽和度の評価|緑内障眼における視神経乳頭血流速度と視野異常の関連|強度近視を有する緑内障患者における黄斑部および乳頭周囲部血管灌流密度の検討|多施設による緑内障患者の実態調査2024年版-配合点眼薬の使用-|緑内障患者におけるカルテオロール・ラタノプロスト配合点眼液を含む2ボトル併用療法の治療継続率|オミデネパグ点眼薬単剤使用症例の治療強化|オミデネパグイソプロピル点眼剤の5年後治療成績

O08

一般口演 8
眼循環・薬物

座長:中元 兼二

17:10

庄司拓平{しょうじたくへいSHOJITAKUHEI}|本庄恵{ほんじょうめぐみHONJOMEGUMI}____庄司信行{しょうじのぶゆきSHOJINOBUYUKI}________イブニングセミナー 3スペシャリストに学ぶ!緑内障・白内障手術の実践____緑内障エキスパートが考える白内障手術のポイント~私が考えるTECNIS EyhanceTMの価値~|緑内障でも術後の見え方にこだわりたい・私の眼内レンズの選び方

ES3

イブニングセミナー 3
スペシャリストに学ぶ!緑内障・白内障手術の実践

【共催:エイエムオー・ジャパン株式会社】

12:40

ColinI.Clement{CLEMENTCOLINI.}|東出朋巳{ひがしでともみHIGASHIDETOMOMI}|半田壮{はんだそうHANDASO}|芝大介{しばだいすけSHIBADAISUKE}____谷戸正樹{たにとまさきTANITOMASAKI}________ランチョンセミナー 5MIGSの進化と広がる適応 ―緑内障治療の新たな可能性へ―____-

LS05

ランチョンセミナー 5
MIGSの進化と広がる適応 ―緑内障治療の新たな可能性へ―

【共催:グラウコス・ジャパン合同会社】

8:55

-____-________開会式____-

NO02

開会式

13:50

-____-________総会____-

NO03

総会

9:00

-____-________機器展示____-

NO13

機器展示

詳細検索